© コナモン資料室 All rights reserved.

302/ 与太呂のてっちり&かきあげ&ふぐ雑炊


熊五郎の社長に忘年会に誘ってもらいました。高麗橋の与太呂は、小さい頃、お座敷てんぷらで行ったきりで、味なんて覚えていませんでしたが、与太呂がてっちりのお店とは、ほんとに知りませんでした。

残念ながら、白子さえはいってなかったものの、てっさの厚みがぶりぶりで、下関の某有名店のうすうすとは、弾力も味わいもぜんぜんちゃいます。薄いのがええと思い込んでたのが、アホでした。

途中、トビアラのかきあげをはさみ、てっちりへ。見た目はふつうのてっちりでしたが、ふぐ自体がすごいので、こんなにいけるてっちりはお初です。東京の有名店で喜んでいた私がアホでした。

ラストのおじやは、3代目自らが調理に出てこられました。微妙な味付けはさすが、インパクト勝負ではなく、おなか一杯でもまだまだ食べたくなる、上品なふぐ雑炊に仕上がっていました。

シンプルなのに、ここまで充実のふぐ、さすがのこだわりですね。あ、ポン酢もここのは最高らしく、ふぐの味をこわさない抑え目の香りと旨みがさすがでした。見た目はあえて濃くしてはるかもしれません。

関連記事

202312/7

後楽そばの復刻@新大久保 やきそば酒場

クレイジーケンバンドの小野瀬さんと新大久保駅上のやきそば酒場さんで、後楽やきそばの復刻版を頂きました。程よい歯ごたえ…

202312/7

協会関連ニュースいろいろ

https://shokuhin.net/74648/2023/05/05/kakou/seifun/…

202312/7

やきそば総研ニュース

https://news.yahoo.co.jp/articles/e5a21ede86170c324b9c11306b473261…

202312/4

黒酢、黒豚、黒麹@霧島

鹿児島空港から歩いて10分のところにある源麹さんへ。泡盛をヒントに河内源一郎による黒麹発見によって日本の焼酎造りが一気に進化し、今は三代…

202312/4

200年変わらぬ製法!@くろず情報資料館

妙見温泉の朝は料理長渾身の朝食を頂戴し、坂元のくろず見学へ。錦江湾を見下ろす高台に並んだ甕は1万本が何ヶ所もあ…

ページ上部へ戻る