円盤餃子、いい名づけです。
元祖がつくお店って、期待しすぎるからか、意外とたいしたことがないこともありますが、
ここは大当たり。完璧でした…
夕方、今回のもうひとつのねらい目だった福島へ乗り込みます。
なんと浜松と同じフライパンで円く焼くタイプ。何軒か候補をあげていましたが、お休…
ここまで、暴れ食いに参加されてた、エルパパさん、MAYさんが東京に戻り、ここから4人旅となります。
あまりにおいしかった冷たい肉蕎麦の元祖…
冷たいものが大好きな山形の、もしかしたらそのきっかけかもしれない! と思えるほどの絶品に出会いました。
ここは細谷亮太先生おすすめの名店。…
このへんは麩も大事にされてますね。
福岡の「おきうと」は、こちらのエゴの調理が伝わったものとか。
乾麺もずんぐりしてて、うまそう~
…
だだちゃの産地、しかも今が旬。このあたりの枝豆は、お盆のあとに最盛期を迎えるそうです。
なかでも、だだちゃを超えた「秘伝豆」は、ちょっとし…
今回、なぜ天童にホテルと取ってもらったかというと、すべては村山市のあらきそばに行くためだったのに、
昨日、あらきそばのご主人の主治医でもあ…
今回は素晴らしいナビゲーターが一緒なので、それほど嗅覚を発揮しなくてよかったものの、
つい走っていて気になるお店は、間髪入れず声になってしま…
誰かが、このコピーにひかれてお酒を買うためにはいりました。
初めて見るラベル。お店の人が、これはおいしいんですよ、ここだけだから・・とす…
人気の甘味処があるというので、住宅地のなかをさがしました。
お蔵を改造していて、素敵な空間。
看板にある、酒まんじゅう(醸まん、おみ漬…
山形も粉もんはいっぱい。とくに冷たい系がお得意なんですよね。
ゆべしも大好き。
しその実のおみ漬。めちゃはまります。
…
駄菓子屋さんっぽい、みるくせんべい。山形の名物だったんですね。
そば用みがきにしん。昨日蕎麦屋で食べたのもうまかった。京都のにしん蕎麦…
連日食べてますから、もちろんホテルの朝食は不要ですが、おじゃが餅にひかれて、ちょこっと味見を。つみれとおじゃが餅、緑を散らせば完璧ですね。…
豆さんからのプレゼント、つばきキューピーちゃんをのせようと思って、パンフだけになってしまいました。
今回の旅は、盛りだくさんすぎるので、写…
蕎麦屋さんの隣りがこれまた素敵な、割烹居酒屋。ブレイブさんの検索術はすごい。
今が旬のあけび、秘伝豆、しめ鯖、いものこ汁。牛肉仕立てもおい…
名物板そば、割り箸みたいなお蕎麦がこんな感じで登場。
二戸から天童に一直線でした。そして、なんとなくおなかは重いけど、やっぱり食べにゃあー…
これを目指してきましたが、できたてがあればもっとよかったです。
タカキビをつかうのが二戸流、家庭では麦でも作るそうです。お湯でこねて、おへ…
二戸市の人気惣菜店でも、バラ焼き丼発見。お土地柄、短角牛ですね。
お彼岸の定番お菓子。秋田と同じです。
やっぱり山盛りの菊。
…
ラッキョウの形だからこの名前。
B-1グランプリ事務局長がみつけた、雑穀ソフト。なめらかなおいしいバニラでした。
…