充実してると名高い、スーパーフジの総菜コーナーへ。
肉じゃがはじめ、いろんなおかずのレベルが高いのもビックリですが、
…
鯛めしには、松山の炊き込みタイプと、宇和島の生のタイプがあるそうですが、どちらも食べられるお店はありがたい…
鳴門うどんの本が出てた時は、ある種のカルチャーショックでしたが、10年以上たったいまでも変わらぬお味には、感動しました。
こ…
春うどんポスターのご縁で、冷かけランチです。
ボリューム満点なので、こんなに食べられるかな・・とびっくりでしたが、食…
パリのからあげ屋さんが、日本唐揚協会に来られてて、ご挨拶しました。
オープンして4年目、ルーブルのすぐ近くで、からあげ弁当が人…
お世話になってる銀座の近藤さんへ。
今回は、ウニとキス、ピーマン、とうもろこしが、泣けるほどおいしく、…
道を歩きながら、暖簾の雰囲気で気合の入り方をかんじるお店ってあるものですね。
迫力のごぼう天が、目をむきますが、ちょい…
サービスエリアにも、長崎らしさが出ています。
次回は大村湾にも立ち寄らなければなりません。…
ホテルに荷物をおきにもどると、テレビであげぱくの紹介をやっていました。
みなさん、楽しみにしてくださってるようですね!…
長崎はおでんも人気らしく、もり山社長おすすめのお店へ。
自家製のねりもんがどれもうまそうです。
この日も8軒目くら…
長崎といえば、眼鏡橋か思案橋ですが、眼鏡橋のそばのちゃんぽん店へ。
焼きと汁では、麺の太さもややちがいまして、なんとも長…
史跡料亭花月さんへ。
坂本龍馬の刀傷のあるおそくても元禄時代からはあったという長崎の歴史を刻む…
長崎駅のあげぱくに来ました。
もり山さん、鳥しんさん、など、いつもの最高金賞メンバーに加え、鹿屋市のかぼちゃのたねさんも出…
鹿児島では恒例となった「あげぱく」。
大分でお世話になった最高金賞のお店の社長みずからが揚げてくださるというので、ありが…
トンカツの人気店へ。
なかでもメンチカツが、印象的でした。
キャベツ入りで、ふんわりジューシーがたまりません。
…
さつま揚げもいただきました。
チーズ入りもおいしいですが、やはりシンプルな棒あげがいいですね。…
肉肉学会メンバーでもあり、立命館大学食マネジメント学部の和田教授が聞き手なので、
楽しいセミナーになると思います。
ご来場、お待ちしてい…