© コナモン資料室 All rights reserved.

ケールの可能性

東急ストアでカリーノケールを見つけたので、女子部パスタに投入! ケールは油で炒めると他の野菜には出せない美しい緑に変…

ケールのねぎおこ!

キャベツのご先祖様、ケールの中でもカリーノケールのおいしさに注目して5年ぐらい経ちました。供給量も増えて…

平成船手組の皆さんと

平成船手組会長ご用達の「鴨がしら」さんにおじゃまして、海の幸を頂戴しました!店主が釣りあげたメバルのお刺身に超…

近江の郷土食@近江八幡ひさご

  近江八幡のひさごさんには、近海や近江ならではの食材が溢れてます。岩床ナマズの刺身と唐揚げ、愛知川スッポン鍋と天ぷら…

縄文の土偶研究

NHKの歴史番組で紹介されていました。土偶の謎は私も半世紀気になっていましたが、木の実など、植物をモチーフとした、こ…

極上猪のハツ@島本ジビエ

島本ジビエの宮井一郎シェフは、イタリア仕込みの仕掛けの達人で、天下分け目の天王山エリアの鹿、猪、きのこ、山菜を…

牛関連のエネルギーの地産地消

田中畜産さんの試みがニュースで紹介されていました。 牛のゲップが環境問題として課題になっているなか、牛の排せつ…

海藻@立命館食マネジメント学部主催ポンテガストロノミコ

立命館食マネジメント学部主催の海藻をテーマにしたセミナーで海藻の食文化が日本発信、かつ世界的に広が…

本格四川中華@筑紫楼

何かとホスピタリティの高い中華料理店を発見しました。 フカヒレがメインの四川料理だそうですが、まずは点心系とラ…

古都

お好み焼古都さんへ。 境港は意外とお好み焼店が多いのですが、こちらは福山出身の女将さんが焼いて35年という広…

鳥取三伯、白ねぎ@河岡農園

河岡農園さんのねぎ畑や加工場を見学。境港では年間通して白ねぎを150軒ぐらいの農家さんが栽培しています。種まきから…

アルケッチャーノ石巻1周年スペシャル

  敬愛する奥田シェフのアルケッチャーノ石巻店1周年記念コースは、長面の牡蠣、ずんだの鞘で育てた羊、河北せり、魚…

大阪のお宝食材、天王寺蕪

糖度2倍という大阪の伝統野菜、今が旬です‼︎ #konamon #日本コナモン協会 #食文化 #グルメ #vlog #vegetable #…

とろろ昆布の刃@こんぶ土居

今回の再撮では、とろろ昆布の刃物をみせていただきました。 文化度の高い昆布のさまざまな加工、祖母が大好きだった「白とろ…

まめぶの家のご馳走

かっくいというキノコのお味噌汁や、お漬物もお菓子も猪も、ほぼ地元食材という豊かさに感謝です! #konamon #…

8八種のまめぶの食べ比べ@山形町おらホール

  岩手県久慈市山形町の8種類のまめぶの試食会。 まめぶを継承する皆さんと貴重な交流をさせていただきま…

オクトパスで合格祈願

オクトパスも定着しましたね! #konamon #日本コナモン協会 #食文化 #グルメ 30年近くまえに、スーパーマーケットの冷凍…

令和寅 白魚、帆立、初そら豆

てんぷらで味わうニッポンの四季。ありがたいです! …

蕗の薹 てんぷら近藤 味睦月

令和4年の初近藤さんは、連日の訪問となりました。 鍋の前に立たれる元気なお姿を拝見して、頑張ろう…

つけけんちんの麺益力

たまたま入ったお店で、最高級のつけけんちんそばに出会いました!出前のバイク、お箸の入れ物からして文化を感じます‼︎ #konamon #日本…

ページ上部へ戻る