© コナモン資料室 All rights reserved.
20224/2
イベント event seminar campaign 鉄板会議, 食材meat seafood vegetable fruits
立命館食マネジメント学部主催の海藻をテーマにしたセミナーで海藻の食文化が日本発信、かつ世界的に広がってる現状を紹介。土居こんぶさんも嘆いておられる真昆布の危機的状況、青のりの激減も大きな課題です。海藻好きには嬉しい若手の取組や、石田教授の男鹿半島の事例も勉強になりました。
前の記事
次の記事
202511/24
たこやき 道たこ連 鉄板会議 takoyaki, 人柄 personality, 歴史 由来 文献 食文化 鉄板会議 history culture, 道具 器具 装置 tool
粉の匠 「始まりの粉モン」スタート!大好きな一富久さんは3つくらい始まりを持つ老舗の名店です! #octopus🐙 …
202511/22
お好み焼 やきそば いかやき もんじゃ 鉄板会議 okonomiyaki yakisoba, メディア掲載&オンエア, 潮流 trend keyword marketing 鉄板会議
お好み焼き2035年問題@日テレ「news every」材料高騰で…たこ焼き・お好み焼き「粉もんグルメ」がピンチ(2025年11月18日掲載…
202511/20
[caption id="attachment_9311" align="alignnone" width="300"] Scree…
お好み焼 やきそば いかやき もんじゃ 鉄板会議 okonomiyaki yakisoba, レシピ 調味料 粉 dashi spice oil sauce, 人柄 personality
北浜の老舗の名店みふさん初訪問。昭和38年創業、三代目さんが見事に継承、新しい焼き技とお好み焼きアートが素晴らしく通いつめたいです! #鉄板…
202511/19
歴史 由来 文献 食文化 鉄板会議 history culture, 道具 器具 装置 tool, 食材meat seafood vegetable fruits
たまりや山川醸造さんは、木桶の味噌造りを継承されています。木桶職人の復活や3年かけての熟成など大豆の持ち味を最大限に引き出す日本人の知恵が岐…