© コナモン資料室 All rights reserved.

549/ 第10回なにわ大賞、ケンショク「食」資料室

第10回を迎える、なにわ大賞が決定しました。第一回目から選考委員として参加させてもらってますが、今回は大阪が誇る食の文献の宝の山、ケンショク「食」資料室に決まりました!

15万冊に及ぶ貴重な食の資料を綿密に集めてこられた、吉積二三男さん、その莫大な文献の費用を25年以上も太っ腹に予算に組んでこられた、菊山順恵社長、このお二人のおかげで、私の食文化研究も大きな1歩をふみだせているのです。

今も貴重な数冊を拝借してまして、来週も野菜のことなどで、すでにおじゃますることにしているので、今回の受賞は我がことのように嬉しいのです。

河内長野のつまようじ資料室の稲葉修さんと、去年のこの日に、次回は吉積さんを推薦しよう! とお約束したのが昨日のことのようです。

関連記事

タコのお値段

ついに茹で蛸が100g500円台に!  #octopus🐙 …

日本最東端のお好み焼店

日本最東端のお好み焼き屋、道頓堀さんへ。兵庫県西宮出身のご主人が2004年にオープンされたそうです。素焼から始まり、たこ焼き、チヂミなど独特…

日本最東端のカレー饅

根室市で60年以上続く、老舗の名店におじゃましました。甘太郎というのがこちらの回転焼。生地がもっちりで地元民御用達が伝わります。がのちに生ま…

花咲き蟹のシーズン@根室市

根室市のスーパーで、売り場を見て、ザンギの試食。タコもカニもありがたいお値段でうらやましい!  #粉旅 #北海道 #カニ  #食文化 #ja…

日本最東端のたこ焼

日本最東端の「たこ焼屋」さんへ。41年という老舗の名店が根室市にあったとは、たこ焼研究44年の私にエールを送ってもらった気分です!ヤナギダコ…

ページ上部へ戻る