© コナモン資料室 All rights reserved.

548/ 夏本番! 裏旬のクエ&松茸


ある会合で粉もんのスピーチをすることになり、打ち合わせに、インターネットやケーブルテレビで展開中のZAQさんにおじゃましました。

今川社長は、ZAQの人気キャラがプリントされた、夏夏アロハシャツを着て出てこられるので、最初っからお友達気分でお話させてもらいました。

打ち合わせのあとは、九絵家(くえや)という、その名もクエの名店でクエ尽くしです。

水槽をゆったり泳ぐクエをみながら、クエって冬じゃないの・・と思った浅はかな私。クエっぽく、強そうで男っぽいご主人は、「冬が表なら、今は裏旬、今のクエは産卵のために一番、脂がのってるんです」。

なるほど、薄作りも最高です。すべて魚尽くしで、かつおのたたき、塩ゆで、ハモの骨の唐揚げ、コチのおつくり、ハモのおとしも熱いままで・・・などなど、理にかなった調理の技が冴えています。極めつけのクエ鍋は、ウンウンうなりながらいただいてました。お鍋のラストにはもちろん雑炊ですが、その前に特別に登場するのが、「目玉と松茸」。

目玉はクエだけにでかい。しかもまわりのトロトロコラーゲンがたまりません。白目もぷっくら肉厚で、目ン玉好きには、忘れられない初体験でした。お酒は、新潟の谷の井の瓶詰めフルーティや、越の寒梅やら・・・。

今川社長のグルメぶりもさることながら、軽妙トークに圧倒されて、めっちゃ楽しくおいしすぎます。数年前、ZAQの「それゆけネット人!」で、ご一緒させてもらった森野博士が、お酒や肴のおいしい店の通であることも発見。

夏本番のクエ&松茸、贅沢なひとときをごちそう様でした!

関連記事

珠玉のレシピ集

1931年創業の江上料理学院のニ代目江上栄子さんとともに頂戴した食品産業功労賞、国際・食文化部門。副学院長の江上佳奈美さんから立派なレシピ集…

徳島の豆天玉、フィッシュカツ

1958年徳島駅前で創業、2023年東京に移転され、ファンがたえない老舗の人気店たこ八さん。女将さんから年内に閉められる事を伺いショックを受…

三國シェフの新店

三國シェフのご自宅みたいな空間で贅沢食材✨✨   #食文化  #新宿  #フレンチ https://youtu…

卵が開くコナモンの未来

第21回日本たまご研究会 シンポジウム「明石焼きから癌創薬まで」で、明石焼きについて講演!日本たまご研究会 会長 京都女子大学名誉教授の…

群馬県みどり市の焼きそば専門店

群馬県笠懸町(みどり市)の焼きそば専門店あらい焼そば支店へ。本店から独立されて27年。なんと自家製麺のやきそばの達人 専門店とはめちゃくちゃ…

ページ上部へ戻る