© コナモン資料室 All rights reserved.

434/ 桜井うどん

Cimg7189 桜井うどん

一軒目は老舗の桜井さん。

お揚げと茹でキャベツのオーソドックスタイプ。お店の構えも50年前の創業当時と変わりません。

さてうどんのお味は、というと、噂どおり麺は硬め、割り箸くらいの太さでしっかりしてます。かむほどに粉の味がする手打ちならではの、正真正銘の吉田うどん。

次々と常連さんがやってきて、近所のうちにあがりこんだ感じで、ひたすら骨太麺をかみしめているのです。 今でこそ吉田うどんのお店は60軒あまりありますが、その多くが2時までの営業なので、改めて出直してご主人にお話しをいただきました。

先代のアイデアで年中あるキャベツをゆでてのせるスタイルが誕生し、いまの吉田うどんブームにつながったということです。いまは3代目も修行されてるので、いいことです。

こねる木鉢は、直径60センチくらいありそうな、りっぱなもので、どんなに強くこねても大丈夫とのこと。以前は使っていたのは、力がはいるので、木に裂け目ができたりしたそうです。このへんも老舗ならではの貫禄ですね。

関連記事

20257/17

びーむ先生のたこパ

日本とタイの食文化交流の第一弾として、びーむ先生ご夫妻がファンミーティングでたこパを開催!私も行きたかったですが、その様子がインスタでアップ…

20257/17

食文化談義

豆天玉、フィッシュカツなど、徳島の名物鉄板コナモンを食べながら、食文化の未来についてお話が盛り上がりました! たこ八さん、いつもありがとうご…

20257/17

肉玉うどん@神田

神田でお好み焼ランチ!肉玉そば、イカ天肉玉うどん、海鮮肉玉そばをシェアしました。栄養バランスも最高なおいしさです✨ #okon…

20257/15

トマトの洋食焼き

たこ焼きの生地にトマトとニンニクを置いて洋食焼き風にしました。ちょっともっちりの生地がめちゃくちゃ美味しく、バジルとマヨネーズで完璧です! …

20257/15

鶴見先生

拙著『たこやき』のあとがきも頂いた鶴見先生のご子息から、京都のどら焼きと俊輔先生のご著書を頂戴しました。半世紀前からマンガなどサブカル…

ページ上部へ戻る