© コナモン資料室 All rights reserved.

390/ インドネシア速報 07 たこ焼き大試食会@マリオボロ通り

070221_038_1 070221_039 070221_040 070221_041 070221_042 070221_043 ジョグジャカルタ3日目、午前中はサルジット病院に出向いて、 車椅子の受け渡しのセレモニーです。院長、ガルーダインドネシア航空のマネージャー、現地のメディアも来て、調印式のようにたいそうなセレモニーとなりました。ハネージュメロン、マンゴー、アボカドのジュースがとってもおいしく3種類も飲んでしまいました。

そのあと、ジョグジャ一番の繁華街、マリオボロ通りのマリオボロモールで、たこ焼きの実演&大試食会です。フィトリアーニさんが司会し、私はゲストとして、会場のみなさんにたこ焼きをもてなします。

100人近くのお客さんがステージ前に集まってくれたのですが、なんと、たこ焼きを知る人は一人もいなくて、最初は心配しました。でも「粉もんTakoyaki」の優秀な焼き手、ティオとアリスが来てくれて、準備万端。私はステッカーやストラップを配ったり、試食の感想を聞いたりと大盛り上がりでした。

イスラム系、バリやスマトラからのお客さん、いろんな宗教、人種、赤ちゃんからお年よりまで、たくさんの人たちに食べてもらいましたが、いずれも好感触。感想を言いたくて、わざわざマイクまで寄ってくるオバチャンもいらして、大阪にいるかのような錯覚でした。

たこせんも大人気、かぶりつく姿が、テレビ的にもよかったんじゃないでしょうか。

イスラム経の人は豚がダメなので、ソースに豚を使ってるかどうか質問されましたが、もちろんOKなのを、持参してきました。食の安全と安心は万国共通ですからね。

関連記事

始まりの粉モン#1 一富久さん

粉の匠  「始まりの粉モン」スタート!大好きな一富久さんは3つくらい始まりを持つ老舗の名店です!  #octopus🐙  …

お好み焼き2035年問題@シューイチ

お好み焼き2035年問題@日テレ「news every」材料高騰で…たこ焼き・お好み焼き「粉もんグルメ」がピンチ(2025年11月18日掲載…

お好み焼き2035年問題@日テレ

[caption id="attachment_9311" align="alignnone" width="300"] Scree…

マヨアートのレジェンド

北浜の老舗の名店みふさん初訪問。昭和38年創業、三代目さんが見事に継承、新しい焼き技とお好み焼きアートが素晴らしく通いつめたいです! #鉄板…

木桶のたまり醸造@岐阜

たまりや山川醸造さんは、木桶の味噌造りを継承されています。木桶職人の復活や3年かけての熟成など大豆の持ち味を最大限に引き出す日本人の知恵が岐…

ページ上部へ戻る