© コナモン資料室 All rights reserved.

902/ 双基@森小路

双基双基

協会メンバー木南さんおすすめの豚玉を求めて、京阪電車の森小路にやってきました。

森小路という駅に降りたのは初めて、こんな素敵な商店街が今も健在であることに、ちょっと興奮です。

千林商店街につながる、京街道商店街の四つ角には、立派な金物屋さん、紳士服お誂えのテーラー、楽器店など、昭和初期にタイムとリップしたような景観。

なんと、アイスモナカの名店、カドヤの東店も発見し、帰りに食べにゃ~と焦りさえ感じます。

双基さんの店内も、昔ながらの仕切りのある打ち抜き鉄板テーブル。ここでおばちゃんがおいしいそうなんを焼いてくれます。しっかりまぜた生地に、豚バラが丁寧に並んで返されると、油がじゅわ~とにじんできて、鉄板を潤す感じ。ええ匂いやわ~

手順は、あっという間のなにげないやり方でしたが、、ひとくち食べて、これはもう定番中の定番、ふんわりで、口のなかでほぐれる感じがたまりません。先日でかけたぼて福さんにも通じる食感です。

マヨネーズおいて、ソースと一緒に刷毛で円を描くと、みごとなマーブル。このスタイルって、どこから生まれたんでしょう。

ついでにモダンもお願いすると、ここのモダンは、ソバをほとんど焼かないでのせて、生地をまたのせるという、蒸し焼きタイプ。これもまた独特ですよ。

おっちゃんは、私に「カツオも青のりもかけへんのか」と、おせっかいを焼いてくれます。かけると、「そんなちょっとあかんわ~」と突っ込みまで。

でも青のり、カツオがアクセントになって、豚玉を引き立てるのを痛感しました。

関連記事

20251/20

包丁で変わるお好み焼! 旬の松波キャベツで食べ比べイベント

大阪なんば道具屋筋の堺一文字光秀さんで食文化継承イベント♪最強包丁で、泉州岸和田の江戸時代から続く10代目射手矢さんの松波キャベツを千切りと…

20251/20

たこランラン

歴史ある新梅田食道街に2015年からオープン、現在は、木、金曜日18-22時だけ営業のたこランランさん。ふわとろのおいしさを求めて常連さんが…

20251/18

オムレツボンバー好調です

道たこ連の皆さんで考えたオムレツボンバー、実験的にねぎをはさんでもらいました。オムレツとたこ焼の熱で青ねぎが程よく加熱されて、これまた美味し…

20251/18

七福神ねぎ焼

なんば高島屋の福太郎さんで、7種の具材の七福神ねぎ焼を! アボカド豆腐🥑を食べながら、鉄板の流れを拝見します。20分近くかけ…

20251/16

雀のお宿@寝屋川

昭和60年創業、寝屋川の雀のお宿さん。いろいろ工夫がいっぱいで、どれも食べてみたいんですが、5軒目だったので軽くいただきました。焼き具合がそ…

ページ上部へ戻る