© コナモン資料室 All rights reserved.

902/ 双基@森小路

双基双基

協会メンバー木南さんおすすめの豚玉を求めて、京阪電車の森小路にやってきました。

森小路という駅に降りたのは初めて、こんな素敵な商店街が今も健在であることに、ちょっと興奮です。

千林商店街につながる、京街道商店街の四つ角には、立派な金物屋さん、紳士服お誂えのテーラー、楽器店など、昭和初期にタイムとリップしたような景観。

なんと、アイスモナカの名店、カドヤの東店も発見し、帰りに食べにゃ~と焦りさえ感じます。

双基さんの店内も、昔ながらの仕切りのある打ち抜き鉄板テーブル。ここでおばちゃんがおいしいそうなんを焼いてくれます。しっかりまぜた生地に、豚バラが丁寧に並んで返されると、油がじゅわ~とにじんできて、鉄板を潤す感じ。ええ匂いやわ~

手順は、あっという間のなにげないやり方でしたが、、ひとくち食べて、これはもう定番中の定番、ふんわりで、口のなかでほぐれる感じがたまりません。先日でかけたぼて福さんにも通じる食感です。

マヨネーズおいて、ソースと一緒に刷毛で円を描くと、みごとなマーブル。このスタイルって、どこから生まれたんでしょう。

ついでにモダンもお願いすると、ここのモダンは、ソバをほとんど焼かないでのせて、生地をまたのせるという、蒸し焼きタイプ。これもまた独特ですよ。

おっちゃんは、私に「カツオも青のりもかけへんのか」と、おせっかいを焼いてくれます。かけると、「そんなちょっとあかんわ~」と突っ込みまで。

でも青のり、カツオがアクセントになって、豚玉を引き立てるのを痛感しました。

関連記事

20257/9

鉄板の未来はこうでなくちゃ!

野田阪神駅近くの風流さんへ。創業8年、アイデア溢れる素晴らしいお店! すじコンボール、べっぴん焼き紅生姜のコナモン、ほか制覇したいものです&…

20257/9

里山の七夕餐

#粉旅 #高槻 #七夕 高槻駅から車で30分あまり 奥高槻の田園のなかにたたずむ 心根さんにおじゃましました。手土産のどら焼きまで感激…

20257/9

ローストビーフのご馳走麺!

赤城牛が届いたので、お得意のローストビーフを作って、中華麺にのせました。めちゃくちゃ簡単ご馳走麺! #ローストビーフ #麺益力 #麺ジャー…

20257/9

たこ焼きもどき

セブンのたこ焼みたいなもっちりボール、思った以上にたこ焼風、でもタコは入ってません💦 #セブンイレブン #たこ焼き #ko…

20257/6

きしころ説!

きしめん文化継承のために、きしめんを冷凍技術でカバーした星が丘製麺所。衣笠太門さん「きしめん」愛とその未来について伺いました! #粉の匠…

ページ上部へ戻る