© コナモン資料室 All rights reserved.

220/ 京橋はええとこだっせ♪ 寿あんがおまっせ


試食会のあと、PAPUAさん、か、と。ちゃんと、京橋の寿あんにおじゃまして、ゆっくりお料理を楽しみました。

二人の御用達だけあって、とんでもなくレベルの高い、それこそ京都のかっこつけた料亭でも及ばない、味、センス、京橋に存在することの意味をせおった庶民派割烹の鑑です。

八寸には、鯛の南蛮漬け、酢の物、えび芋の鰹まぶし、さいまきなど、稲穂の手籠が、とってつけたように感じないのは、まさに腕が伴っているからでしょう。

鶴岡のだだちゃ豆も、これまで食べてたのは、何豆? と首をかしげたくなるほど、香ばしい香りでした。

あぶりのお寿司、これで450円なんて、頭が下がります。トロと鯛と、生さんま。久々の粒もん。お米に感謝!

〆は、華麗なる1週間の名残というか、牛すじカレー。本当はイチジクの胡麻味噌とか、いろいろ食べたかったですが、次回にとっておきます。だってもう終電なんですもん~

関連記事

202310/3

鉄板イタリアンからの鉄板焼そば@ユキさん

車道(くるまみち)駅からすぐの1957年創業、名古屋の鉄板イタリアンの発祥と言われる喫茶ユキさんで、鉄板焼そばを頂きました。…

202310/3

鉄板会議2022報告と急変・急成長するタイ王国のコナモン事情

202310/3

ピザとクレープ@十和田高校会議所

東北デーリーの記事を、十和田バラ焼きゼミナールの校長が送ってくださいました。 米粉のクレープも気になりますね!…

202310/1

中秋の名月のお食事@MOTOi

IMG_9823 久しぶりのmotoiさん。松茸のフラン、広東の皮バリの豚バラ、…

202310/1

中秋の名月のお食事@MOTOi

IMG_9823 久しぶりのmotoiさん。松茸のフラン、広東の皮バリの豚バラ、…

ページ上部へ戻る