© コナモン資料室 All rights reserved.

218/ 新幹線ランチ

食堂車があった頃は・・・というと笑われるかもしれませんが、列車内の優雅なお食事は、だんだん過去のものになっていきます。

品川から乗ったので、駅ナカのお店で、市場調査も兼ねて、炒めトマトのチャウダーと、豆とお肉のコロッケボール、スティック野菜の酢漬け・・・蕪が一番おいしかったです・・・を買いました。

京都に着くまでに、『アメリカの小麦粉戦略』を読破しないといけないので、読みながら食べていると、1時間くらいたっていました。

デザートは、深入りローストのコーヒー豆に、チョコレートコーティングした豆チョコだけで、チーズケーキくらい買っておけばよかったです。でも売ってたケーキが、デカすぎて、買うのを躊躇したんですよ。

最近、ケーキが巨大化してて、あれはアメリカナイズされてる証拠、なのか単に欧米人が増えてるからなのか・・・カロリーを気にしてる割に、1ピース800円もするような巨大ケーキが販売されてるのは、どういうことなんでしょうか??

関連記事

お好み焼き2035年問題@シューイチ

お好み焼き2035年問題@日テレ「news every」材料高騰で…たこ焼き・お好み焼き「粉もんグルメ」がピンチ(2025年11月18日掲載…

お好み焼き2035年問題@日テレ

[caption id="attachment_9311" align="alignnone" width="300"] Scree…

マヨアートのレジェンド

北浜の老舗の名店みふさん初訪問。昭和38年創業、三代目さんが見事に継承、新しい焼き技とお好み焼きアートが素晴らしく通いつめたいです! #鉄板…

木桶のたまり醸造@岐阜

たまりや山川醸造さんは、木桶の味噌造りを継承されています。木桶職人の復活や3年かけての熟成など大豆の持ち味を最大限に引き出す日本人の知恵が岐…

伊奈波神社ゆかりの和菓子

伊奈波神社⛩️にお詣りし、逆さ狛犬も拝んだあと、裏千家御用達の松花堂さんで和菓子と琥珀糖をおみやげにできました。…

ページ上部へ戻る