© コナモン資料室 All rights reserved.

551/ ちりとてちん 若狭塗の小浜へ


秋からの朝のNHK連ドラ、ちりとてちんの舞台、福井県の小浜へでかけました。

大阪コナモン博覧会で、My箸運動を展開するにあたり、My箸運動では大先輩のマルシェさんに小浜のアオバさんというお箸の販売会社を紹介してもらいました。アオバの薮本助一郎さんにお出迎えいただき、小浜市のちりとてちん室室長の竹田茂芳さんのとこにつれていってくださり、若狭のお箸の歴史や撮影のお話をうかがうことができました。

そのあと、ヒロインの実家であるお箸職人の舞台となった家や、川平慈英さん扮する大手お箸工場専務のモデルとなった若狭塗センターの河嶋央さんに、工場内でお箸に塗りや絵柄がほどこされていくのをじっくり見せてもらいました。月間200万本ものお箸が製造されているのです。

大阪コナモン博覧会では、ヒロイン役の貫地谷しほりさんにMy箸推進親善大使をお願いすることになっています。

兵左衛門という浦谷剛人さんの会社では、黒檀や紫檀の高級継ぎ箸があり、名前まで入れてもらえるそうです。

本漆ですべて一人で手作業されている芝田昭一さんの工房では、塗りの香りも芳しく、昔ながらの若狭塗の文様をじっくり拝見できました。卵の殻や貝殻をつけて、何十回と塗りを重ね、最後に磨いて柄を出していくのです。意外にもデザインが現代的なので、この技の継承と普及を・・と願うばかりです。

芝田さんから、三つ貝という独特の伝統文様のお箸を頂戴し、私のMy箸コレクションがまたふえました。

アオバのショールームでは、上丞社長にもお会いしました。なんともええ感じの会社なのです。ほんとに短い時間でしたが、薮本さんのおかげで、小浜の楽しくて濃いプロフェッショナルたちにお目にかかることができ、本当にありがとうございました。

関連記事

20254/20

足利の名物粉モン

 #粉旅  両毛エリア足利の名物粉モン探訪! ご覧くださいねー https://youtu.be/132YAllm2Rg &nbs…

20254/20

足利の名物粉モン

 #粉旅  両毛エリア足利の名物粉モン探訪! ご覧くださいねー https://youtu.be/132YAllm2Rg &nbs…

20254/20

シウマイまん

新横浜駅で発見!シウマイまん。ポケットシウマイ、ヒレカツサンドとともに素敵な朝ごはんです。 #dimsum #点心 #mushimon #饅…

20254/20

キムラ君の季節

今年もキムラ君の季節がやってきました!考案者の木田武史さんが外食アワードを受賞された時のパーテもステキな思い出です。やっぱりおいしいし、めち…

20254/20

野乃鳥のファーブルトン

野乃鳥日本橋店でめちゃくちゃお値打ちなプレミアムコースとそのほかたくさん頂きました。播州地鶏や丹波黒鷄のモモ、ムネ、肝、つくねはもちろん、リ…

ページ上部へ戻る