© コナモン資料室 All rights reserved.

1128/ 最後の晩餐@津むら

R0010214_2 R0010230 R0010191 R0010198 R0010201  R0010203 R0010209

津むらの三代目、津村さんが、おじいさまから続く70年の名店の歴史に、幕をひこうとされる4月、私もおじゃまできる機会をもてて、本当に感慨深く思っています。

基本をまもり、小手先の意味のないアレンジを一切そぎおとした、限りなく自然体の料理。でも見て、食べて、のみこんで・・・こんなに感激してしまうのは、素材の持ち味をしっかり主役にされてるからだと、常ながら敬服するのです。

一、うに、わかめ、湯葉、木の芽にこごり

二、たいらぎ、はまぐりのしんじょ、潮汁

三、鯛、赤貝、いかのお刺身

四、桜の香りのいくら蒸し(もち米)

五、イイダコ、筍

六、あまだい、自家製サーモン

七、穴子の蓮蒸し、わさび添え

八、お肉、マスタードのソース

九、桜えびご飯、香の物、お味噌汁

十、包みたての和三盆葛餅、黒蜜添え

おかわりをたのむなら、桜の香りのいくら蒸しです。これは初物でした。

今回のホスト、今西さんも、津村さんのこれからの人生に興味津々で、次の約束もされていました。

世界の3本にはいるとされる、NZ、MATAKANAのPROVIDENCE。その濃厚なロゼと究極の赤。

奥さまとコルクをぬかれるその姿も、これからはほかの場面で見られるのですから、悲しむことはないのですよね。

シドニー経由でMATAKANA・・・自転車もって出かける目標ができました。枯枝亭さん~よろしくお願いします(^^*)

関連記事

伊奈波神社ゆかりの和菓子

伊奈波神社⛩️にお詣りし、逆さ狛犬も拝んだあと、裏千家御用達の松花堂さんで和菓子と琥珀糖をおみやげにできました。…

お好み焼、名古屋の真髄

星が丘製麺所の太門さんお勧め、1933年創業の武馬屋さん。ねぎの薄焼き、とん平焼き、五目お好み焼、いか焼きそば、豚のあんかけうどん、おでん&…

ソース焼きそば専門店の聖地

ソース焼きそば専門店の聖地 群馬〜栃木 両毛エリア探検! https://youtu.be/bJOKBI2uXic #鉄板会議 #麺益…

珠玉のレシピ集

1931年創業の江上料理学院のニ代目江上栄子さんとともに頂戴した食品産業功労賞、国際・食文化部門。副学院長の江上佳奈美さんから立派なレシピ集…

徳島の豆天玉、フィッシュカツ

1958年徳島駅前で創業、2023年東京に移転され、ファンがたえない老舗の人気店たこ八さん。女将さんから年内に閉められる事を伺いショックを受…

ページ上部へ戻る