© コナモン資料室 All rights reserved.

1127/ びわこJAZZフェス IN 東近江

今年から始まった、びわこJAZZフェスティバル。

市民の手づくりJAZZフェス系のリーダー的存在、高槻ジャズストリートの北川さんと、今年からのチェアマン、山本さんのお供ということで、めっちゃ濃すぎるメンバーで出かけました。

近江八幡からガチャコン電車にゆられて八日市まで。これに乗るのは初めてですが、時間によっては、電車内でも演奏があるとのこと。

八日市は、東近江市に改変され、静かな町に音楽があふれています。

お寺、診療所の前、駐車場、公民館、もちろんホール、特設ステージ・・・いろんな会場で、演奏があり、どれも無料で楽しめる・・・このアイデアを各地に定着させた北川さんは、ほんとにパワフルで、しゃべりっぱなし、食べる量もすごいんです。

ナン&カレーセットだけでなく、たこ焼き、焼そば、コロッケ、ブラジルの肉の串焼き、最後はみたらしまで、食べてはりました。(かくいう私も、すべてちゃんと味見しました・・・)

最後は、中本マリさんのオンステージ。ラストの曲は、マイクなしで、生声が大きなホールの後ろまで聞こえるんです。ほんまシビレました。

楽屋にもはいらせてもらい、ミーハーな私は写真も撮りたかったんですが、今回は借りて来た猫状態。でも次回は・・・

音楽って、ほんと素敵です!


関連記事

始まりの粉モン#1 一富久さん

粉の匠  「始まりの粉モン」スタート!大好きな一富久さんは3つくらい始まりを持つ老舗の名店です!  #octopus🐙  …

お好み焼き2035年問題@シューイチ

お好み焼き2035年問題@日テレ「news every」材料高騰で…たこ焼き・お好み焼き「粉もんグルメ」がピンチ(2025年11月18日掲載…

お好み焼き2035年問題@日テレ

[caption id="attachment_9311" align="alignnone" width="300"] Scree…

マヨアートのレジェンド

北浜の老舗の名店みふさん初訪問。昭和38年創業、三代目さんが見事に継承、新しい焼き技とお好み焼きアートが素晴らしく通いつめたいです! #鉄板…

木桶のたまり醸造@岐阜

たまりや山川醸造さんは、木桶の味噌造りを継承されています。木桶職人の復活や3年かけての熟成など大豆の持ち味を最大限に引き出す日本人の知恵が岐…

ページ上部へ戻る