© コナモン資料室 All rights reserved.

1129/  関西元気印トーク@ MCEI大阪支部定例会

最近、元気づけセミナーが多くて、絶好調の粉もんについて、元気だけは維持している私が、お話する機会が多いのです。

今回はMCEIという、マーケンティングの立派な団体のお招き、というかその大阪支部の理事長が澤田ケメコさんだった関係もあり、お招きいただきました。

しかもセミナーのあと、天皇皇后様のコメントではありませんが、澤田さんからプレゼンテーションに対する「感謝状」をいただきました。

御礼や挨拶をいただくことはあっても、このような趣向は珍しく、感謝状をどうやって飾っておこうか、悩みますよ(^^*)

和菓子の問屋さん、奈良の靴下やさん・・・ユニークな企業のみなさんはじめ、とても熱心で、とくに同志社大学生の起業家の方は、名刺交換のあと次の約束までとりたそうな、若い勢いを感じました。こうして息子くらいの後輩たちが、ハツラツとがんばってるのは、いい刺激です。

トッパンフォームズが会場だったのですが、私のマーケンティングの師匠が、今はこちらに在籍しているので、懇親会のあと、また会食が始まり、とても熱いトークがさらに続いたのです。

セミナーの懇親会では、事務局の方から、たこ焼きの出前をリクエストされたので、たこ焼き工房43にお願いし、冷めてはおいしくないので、ビルの下の駐車場で焼いて、もって上がってくださいました。キリンの新一番搾りには、塩ガーリック、めんたいこマヨが人気でした。

43、忙しい時期に、お疲れ様でした!

関連記事

202511/27

イタリア食材展

イタリア食材の展示会が浜松町でありました。古株牧場さんが出店さんが出店されてるので出かけてみると、日清製粉さんのカラヒグ麺、日清製粉ウェルナ…

浜松町の丁寧な混ぜ焼き

浜松町駅前、2012年創業のお葱ちゃん。屋号にひかれて入ったら、丁寧な混ぜ焼きの名店でした。きゅうりの切り方からも仕事への愛が感じられます!…

始まりの粉モン#1 一富久さん

粉の匠  「始まりの粉モン」スタート!大好きな一富久さんは3つくらい始まりを持つ老舗の名店です!  #octopus🐙  …

お好み焼き2035年問題@シューイチ

お好み焼き2035年問題@日テレ「news every」材料高騰で…たこ焼き・お好み焼き「粉もんグルメ」がピンチ(2025年11月18日掲載…

お好み焼き2035年問題@日テレ

[caption id="attachment_9311" align="alignnone" width="300"] Scree…

ページ上部へ戻る