© コナモン資料室 All rights reserved.

193/ 農の匠 村田さんのお話

現代風俗研究会の例会に、農の匠の村田善博さんと朝代さんに来ていただきました。

テーマCimg3517_2は「五代続く泉州農家の知恵と技」。

教職に付こうかと迷っていた村田さんだが、東大の卒業生数より、就農者数が少なかった時代、トマト作り名人の父親のあとを継ぐことにを決意。

以来、各地の農家の手法を取り入れながら、さまざまな野菜作りに取り組んでおられます。トマトだけでなく、春菊、小松菜、玉ねぎ、紅ずいき、米、枝豆など50種類以上。

農家にも向き不向き、上手い下手は顕著にあるようで、村田さんの作る野菜たちは、おいしいと評判です。今は、だんじりの準備で忙しいというのに、今日もまた京都まで、お呼びしてしまいました。

しかも朝代さんは、豆ご飯やじゃこごうこ、きゅうりの漬物など、村田家に伝わる郷土料理をたくさん作ってくださり、みんなで試食させてもらいました。朝代さんは料理上手なんです。

謙遜で、「けったいなお百姓さん」をめざしているという村田さんですが、大阪農家のリーダー的存在として、大きな鍵を握る方。これからも、大阪のため、日本の農業ため、よろしくおねがいします!

 

関連記事

珠玉のレシピ集

1931年創業の江上料理学院のニ代目江上栄子さんとともに頂戴した食品産業功労賞、国際・食文化部門。副学院長の江上佳奈美さんから立派なレシピ集…

徳島の豆天玉、フィッシュカツ

1958年徳島駅前で創業、2023年東京に移転され、ファンがたえない老舗の人気店たこ八さん。女将さんから年内に閉められる事を伺いショックを受…

三國シェフの新店

三國シェフのご自宅みたいな空間で贅沢食材✨✨   #食文化  #新宿  #フレンチ https://youtu…

卵が開くコナモンの未来

第21回日本たまご研究会 シンポジウム「明石焼きから癌創薬まで」で、明石焼きについて講演!日本たまご研究会 会長 京都女子大学名誉教授の…

群馬県みどり市の焼きそば専門店

群馬県笠懸町(みどり市)の焼きそば専門店あらい焼そば支店へ。本店から独立されて27年。なんと自家製麺のやきそばの達人 専門店とはめちゃくちゃ…

ページ上部へ戻る