© コナモン資料室 All rights reserved.

95/ [てんま]での熱く美しき麺談義

てんまでの熱く美しき麺談義てんまでの熱く美しき麺談義てんまでの熱く美しき麺談義
たこ焼きガイドブック、たこ焼きミュージアムの打ち合わせなど、充実した1日が今日は簡単におわらなかった。

夜7時からスタートした釜武うどんでのミーティングの議題は数も内容も濃かったが、難題もクリアでき、絶好調!

9時に終わって、やっと食事に移動。 今日は気になるてんまさんにおじゃまする。 パプアさん、武ちゃん、ヤマテツさんの総勢5名。てんまのご主人は、釜武うどんを意識されていて、武ちゃんもてんまのメニューや製麺機に興味津津。

ふたりの人気店主人の熱い麺トークと、うまうまの大阪うどん、大阪そば、アレンジメニューの板ばさみで、妙な快感を覚えながら、味わいまくりました。

なかでも秀逸感動もんは、きつねうどん! 元祖松葉家の正統派お弟子さんなので、浪速の底力を痛感しました。

ほんま素敵な夜です〜こんなに幸せで、バチが当たりそうですよ〜

関連記事

お好み焼き2035年問題@シューイチ

お好み焼き2035年問題@日テレ「news every」材料高騰で…たこ焼き・お好み焼き「粉もんグルメ」がピンチ(2025年11月18日掲載…

お好み焼き2035年問題@日テレ

[caption id="attachment_9311" align="alignnone" width="300"] Scree…

マヨアートのレジェンド

北浜の老舗の名店みふさん初訪問。昭和38年創業、三代目さんが見事に継承、新しい焼き技とお好み焼きアートが素晴らしく通いつめたいです! #鉄板…

木桶のたまり醸造@岐阜

たまりや山川醸造さんは、木桶の味噌造りを継承されています。木桶職人の復活や3年かけての熟成など大豆の持ち味を最大限に引き出す日本人の知恵が岐…

伊奈波神社ゆかりの和菓子

伊奈波神社⛩️にお詣りし、逆さ狛犬も拝んだあと、裏千家御用達の松花堂さんで和菓子と琥珀糖をおみやげにできました。…

ページ上部へ戻る