© コナモン資料室 All rights reserved.

1898/ 和ッサム@たんどーる

こちらは、ラムティッカ。

タンドールのラムは、ほどよい脂のジゅージーさがたまりません。

スパイスに漬け込んでるはずですが、ラムの風味がたって、あくまでかくし味なのが素敵です。

100514_1431~01.jpg 

そして、手前のスープが、和風ラッサムの和ッサム。

昆布や、貝割れや、胡麻、豆腐、何種もの和素材が細かく融合した、見事なスパイシースープ。

塚本さんと同様、穏やかななかにも、キリリとスパイスのコクがいきわたっていて、

体が美しくなりそう。クセになる、といいますか、体が欲する健康スープなのです。

100514_1433~01.jpg 

チキンマライティッカの燻製、チキンピクルス、インド人もびっくり!のおいしさです。

100514_1443~01.jpg 

いよいよタンドール名人のナンが目前にせまってきました!

100514_1444~01.jpg

関連記事

20254/20

足利の名物粉モン

 #粉旅  両毛エリア足利の名物粉モン探訪! ご覧くださいねー https://youtu.be/132YAllm2Rg &nbs…

20254/20

足利の名物粉モン

 #粉旅  両毛エリア足利の名物粉モン探訪! ご覧くださいねー https://youtu.be/132YAllm2Rg &nbs…

20254/20

シウマイまん

新横浜駅で発見!シウマイまん。ポケットシウマイ、ヒレカツサンドとともに素敵な朝ごはんです。 #dimsum #点心 #mushimon #饅…

20254/20

キムラ君の季節

今年もキムラ君の季節がやってきました!考案者の木田武史さんが外食アワードを受賞された時のパーテもステキな思い出です。やっぱりおいしいし、めち…

20254/20

野乃鳥のファーブルトン

野乃鳥日本橋店でめちゃくちゃお値打ちなプレミアムコースとそのほかたくさん頂きました。播州地鶏や丹波黒鷄のモモ、ムネ、肝、つくねはもちろん、リ…

ページ上部へ戻る