© コナモン資料室 All rights reserved.

1761/ 二戸産雑穀試食会

100322_1109~01.jpg

二戸の若料理人による雑穀試食会当日です。

小保内敏幸 二戸市長のご挨拶のなかに、江戸中期の盛岡藩の記録のなかにある雑穀についてご紹介がありました。

粟 360種

ひえ 94種

大豆 104種

大麦 52種

小麦 49種

はじめは、レシピの種類かと思って聞いていましたら、なんと、当時の品種の数だそうです。

多様な雑穀ワールドが、現代にもなんとか受け継がれているんですね。

小林さんから聞いたのは、

ひえ8割のひえ飯は、あまりにぽろぽろで、お米がたまに輝いているので、ほたる飯といわれたほど。

それにとろろをかけて、ひえとろ、または神楽飯。

これは現代にも通用しそうで、試作してみたいです。

雑穀王国の若手料理人たちの仕事はとても一生懸命でよかったです。

100322_1304~01.jpg 

もちろん、その一人が來の志賀さん。

R0017606
鉄板せんべいには、アマランサス、玉ネギ、チーズ。トマトとニンニク、2種あります。

R0017454

昨日も食べましたが、今日もうまいっす。

りんごも名産、二戸の天然果汁。

100322_1251~01.jpg

関連記事

20254/20

シウマイまん

新横浜駅で発見!シウマイまん。ポケットシウマイ、ヒレカツサンドとともに素敵な朝ごはんです。 #dimsum #点心 #mushimon #饅…

20254/20

キムラ君の季節

今年もキムラ君の季節がやってきました!考案者の木田武史さんが外食アワードを受賞された時のパーテもステキな思い出です。やっぱりおいしいし、めち…

20254/20

野乃鳥のファーブルトン

野乃鳥日本橋店でめちゃくちゃお値打ちなプレミアムコースとそのほかたくさん頂きました。播州地鶏や丹波黒鷄のモモ、ムネ、肝、つくねはもちろん、リ…

20254/20

野乃鳥のファーブルトン

野乃鳥日本橋店でめちゃくちゃお値打ちなプレミアムコースとそのほかたくさん頂きました。播州地鶏や丹波黒鷄のモモ、ムネ、肝、つくねはもちろん、リ…

20254/18

お好み焼&大阪讃岐

川崎ラゾーナの釜たけうどんに久しぶりにおじゃましました。ミックス玉と梅きつねぶっかけ。お好み焼と大阪讃岐うどんが一緒に頂き、バランスの最強の…

ページ上部へ戻る