© コナモン資料室 All rights reserved.

1761/ 二戸産雑穀試食会

100322_1109~01.jpg

二戸の若料理人による雑穀試食会当日です。

小保内敏幸 二戸市長のご挨拶のなかに、江戸中期の盛岡藩の記録のなかにある雑穀についてご紹介がありました。

粟 360種

ひえ 94種

大豆 104種

大麦 52種

小麦 49種

はじめは、レシピの種類かと思って聞いていましたら、なんと、当時の品種の数だそうです。

多様な雑穀ワールドが、現代にもなんとか受け継がれているんですね。

小林さんから聞いたのは、

ひえ8割のひえ飯は、あまりにぽろぽろで、お米がたまに輝いているので、ほたる飯といわれたほど。

それにとろろをかけて、ひえとろ、または神楽飯。

これは現代にも通用しそうで、試作してみたいです。

雑穀王国の若手料理人たちの仕事はとても一生懸命でよかったです。

100322_1304~01.jpg 

もちろん、その一人が來の志賀さん。

R0017606
鉄板せんべいには、アマランサス、玉ネギ、チーズ。トマトとニンニク、2種あります。

R0017454

昨日も食べましたが、今日もうまいっす。

りんごも名産、二戸の天然果汁。

100322_1251~01.jpg

関連記事

202510/28

一富久さんのフルコース

大阪の宝とも言える一富久さん! 1969年向かいの八百屋さんの青ねぎが美味しそうで女将が始めたという、ねぎのせ発祥のお店でもあります。たこ焼…

テロワールやきそば@立命館大学くさつキャンパス

全日本・食学会✖️立命館イベントで、テロワール焼きそばを担当!サカエヤさんで前日屠畜した最高級近江牛ホルモン、麺…

カリーノケール@滋賀県愛知郡

滋賀の有機農家なないろやさんの畑におじゃましました。カリーノケール、大根、蕪。オクラはそろそろ終わりですが、有機農法のご苦労を伺い、おみやげ…

北海道後編見てねー

魅惑のスープカレー 鉄板会議エリア会議〜石狩まで! 北海道後編見てねー #鉄板会議 #北海道 #ramen https://youtu…

日本オリジナルのチーズ@滋賀

八日市のラクトセロムさんへ。独自のチーズ製法が話題を呼んでいます♪ ホエイ+はちみつ=ミード酒、竹炭の風味も豊かな和のシェーブル、ダブルクリ…

ページ上部へ戻る