© コナモン資料室 All rights reserved.

1761/ 二戸産雑穀試食会

100322_1109~01.jpg

二戸の若料理人による雑穀試食会当日です。

小保内敏幸 二戸市長のご挨拶のなかに、江戸中期の盛岡藩の記録のなかにある雑穀についてご紹介がありました。

粟 360種

ひえ 94種

大豆 104種

大麦 52種

小麦 49種

はじめは、レシピの種類かと思って聞いていましたら、なんと、当時の品種の数だそうです。

多様な雑穀ワールドが、現代にもなんとか受け継がれているんですね。

小林さんから聞いたのは、

ひえ8割のひえ飯は、あまりにぽろぽろで、お米がたまに輝いているので、ほたる飯といわれたほど。

それにとろろをかけて、ひえとろ、または神楽飯。

これは現代にも通用しそうで、試作してみたいです。

雑穀王国の若手料理人たちの仕事はとても一生懸命でよかったです。

100322_1304~01.jpg 

もちろん、その一人が來の志賀さん。

R0017606
鉄板せんべいには、アマランサス、玉ネギ、チーズ。トマトとニンニク、2種あります。

R0017454

昨日も食べましたが、今日もうまいっす。

りんごも名産、二戸の天然果汁。

100322_1251~01.jpg

関連記事

20257/31

おいしさの科学

露久保先生の本が届きました。おいしさの科学を極めていきましょう! #鉄板会議 #okonomiyaki #お好み焼き  #teppan  #…

お餅とうどんの食文化

念願のかなくま餅11号線さんへ。水まんじゅうや八朔大福とお茶に癒されました。塩あんもちをおみやげに買って香川の再訪を願いました! #udon…

田尾さん曰く伸びるコシ

2024年2月14日オープンのお店 時とまるさん よしやさんから教えて頂きました! 時とまるうどん(全部のせ)冷、小 肉ぶっかけ冷、…

20257/30

純手打ち よしやさんLove

日本うどん協会理事長 山下さんのお店 ここで育ったお弟子さんたちが 大阪でも名店となっています 注文したのは3杯 すだちひやひや …

20257/29

最強タッグ!

うまい屋さんのこの時期だけのかき氷🍧 たこ焼と交互に頂いたら、永久に食べてそうです✨ #たこ焼き  #octo…

ページ上部へ戻る