© コナモン資料室 All rights reserved.

1487/ チャパティレッスン

チャパティ

先日のラトナカフェレッスンで、チャパティを教えてもらいました。

アターという全粒粉をつかうのも、こね方も、プーリーと一緒です。

でもこちらは、フライパン(本場では「タワ」という鍋)で両面にこげめをつけてから、特別の星型ラケット風器具で、直火あぶりをするのです。

すると、ぷっくらふくらんで、なんとも愛らしいチャパティの出来上がり。

北インド方面では、これが主食のようで、お母さんはずっと焼き続けているのだそうです。

チャパティ屋さんにも憧れてしまうのでした。

チャパティ
紫のふた、チューリップ柄のチャパティ保温器。インドに行ったら絶対買いたいアイテムです。

チャパティ
チャパティ

ひよこ豆(ガルバンソー)のカリー、かぼちゃのサブジも最高でした!

関連記事

20254/20

足利の名物粉モン

 #粉旅  両毛エリア足利の名物粉モン探訪! ご覧くださいねー https://youtu.be/132YAllm2Rg &nbs…

20254/20

足利の名物粉モン

 #粉旅  両毛エリア足利の名物粉モン探訪! ご覧くださいねー https://youtu.be/132YAllm2Rg &nbs…

20254/20

シウマイまん

新横浜駅で発見!シウマイまん。ポケットシウマイ、ヒレカツサンドとともに素敵な朝ごはんです。 #dimsum #点心 #mushimon #饅…

20254/20

キムラ君の季節

今年もキムラ君の季節がやってきました!考案者の木田武史さんが外食アワードを受賞された時のパーテもステキな思い出です。やっぱりおいしいし、めち…

20254/20

野乃鳥のファーブルトン

野乃鳥日本橋店でめちゃくちゃお値打ちなプレミアムコースとそのほかたくさん頂きました。播州地鶏や丹波黒鷄のモモ、ムネ、肝、つくねはもちろん、リ…

ページ上部へ戻る