© コナモン資料室 All rights reserved.

第10回からあげグランプリ授賞式

第10回からあげグランプリ授賞式@目黒雅叙園
「日本の唐揚げが世界を変える」として、驀進中の日本唐揚協会の授賞式が

4月17日、華々しく開催されました。
第10回を記念して、新たに惣菜部門が新設され、
会長熊谷は東日本、西日本ともに八木専務理事と審査させていただきました。

40社の唐揚のレベルの高さに驚きながら、途中、脇屋シェフが「キャベツか何かない?」と唐揚オンリーの審査の過酷さは笑い話になっています。

奇しくも、鳥マキガールズとほぼ同じコスチューム、ということもあり、
テンションが上がりすぎたのか、授賞式では、熊谷の来賓挨拶の途中、八木さんから巻きがはいってしまいました。

その1点以外は、素晴らしい流れで、協会相談役の門上武司さんもプレゼンターを務めてくださいました。

授賞者のオーナーさんはじめ、皆さんとの懇親会も夜中まで続きました。
グランプリの結果はこちら

http://karaage.ne.jp/event/grandprix/

関連記事

日本オリジナルのチーズ@滋賀

八日市のラクトセロムさんへ。独自のチーズ製法が話題を呼んでいます♪ ホエイ+はちみつ=ミード酒、竹炭の風味も豊かな和のシェーブル、ダブルクリ…

ヤマサ水産、琵琶鱒の未来

全日本・食学会食材ツアー初日、顕彰制度で大賞受賞された滋賀県近江八幡のヤマサ水産西居希さんの会社訪問。湖魚を仕入れから卸まで、鰻の繊細な温度…

ヤマサ水産、琵琶鱒の未来

全日本・食学会食材ツアー初日、顕彰制度で大賞受賞された滋賀県近江八幡のヤマサ水産西居希さんの会社訪問。湖魚を仕入れから卸まで、鰻の繊細な温度…

日本最東端エリア探訪!

見てくださいねー 日本最東端エリア 釧路、摩周湖、納沙布岬 #粉旅  #食文化  #北海道 ザンギの発祥、Ramen、Okonomi…

私の元気

久しぶりのつるやさんのかしわ!とり天と肝、蒸し鶏とムネとモモ2枚ずつ。モモはバジル私のせてオーブンへ。私の元気はつるやさんの鶏肉のおかげ …

ページ上部へ戻る