© コナモン資料室 All rights reserved.

1056/ 狂言のお稽古@昼神温泉


うちの愚息が幼いころ、大蔵流狂言の茂山千三郎さんにお稽古をつけてもらっていました。

当時うちの母も一緒に舞台に何度か出させてもらっていた関係で、去年から、母がお稽古を再開し、「萩大名」という演目で、私もお稽古することになってしまいました。

南信州、昼神温泉「石苔亭いしだ」には、玄関をはいった正面に立派な能舞台があり、ここのご主人も千三郎さんのお弟子さんというご縁で、私の初めてのお稽古が、なぜかここから始まることになったのです。

季節柄お雛さんが、二千体も飾ってある舞台でも先生の演目があり、夕食後楽しむことができました。

お目にかかってから15年、先生の狂言も話芸にも一層磨きがかかっています。

萩大名のお稽古では、「ハァ~ッ」というところを、先生が扇をもって、節をつけてくださったので、私もつい手を動かしてしまいました。

「手はよろしい」といわれ、一同大爆笑。翌日もお稽古してもらったのですが、そこでも「太郎冠者殿、願いまする」というのを「太郎冠者殿、願いまするでござる」と「ござる」を余分につけてしまい、ここでも笑いをとってしまいました。本番が心配です。

関連記事

20254/20

足利の名物粉モン

 #粉旅  両毛エリア足利の名物粉モン探訪! ご覧くださいねー https://youtu.be/132YAllm2Rg &nbs…

20254/20

足利の名物粉モン

 #粉旅  両毛エリア足利の名物粉モン探訪! ご覧くださいねー https://youtu.be/132YAllm2Rg &nbs…

20254/20

シウマイまん

新横浜駅で発見!シウマイまん。ポケットシウマイ、ヒレカツサンドとともに素敵な朝ごはんです。 #dimsum #点心 #mushimon #饅…

20254/20

キムラ君の季節

今年もキムラ君の季節がやってきました!考案者の木田武史さんが外食アワードを受賞された時のパーテもステキな思い出です。やっぱりおいしいし、めち…

20254/20

野乃鳥のファーブルトン

野乃鳥日本橋店でめちゃくちゃお値打ちなプレミアムコースとそのほかたくさん頂きました。播州地鶏や丹波黒鷄のモモ、ムネ、肝、つくねはもちろん、リ…

ページ上部へ戻る