© コナモン資料室 All rights reserved.

1056/ 狂言のお稽古@昼神温泉


うちの愚息が幼いころ、大蔵流狂言の茂山千三郎さんにお稽古をつけてもらっていました。

当時うちの母も一緒に舞台に何度か出させてもらっていた関係で、去年から、母がお稽古を再開し、「萩大名」という演目で、私もお稽古することになってしまいました。

南信州、昼神温泉「石苔亭いしだ」には、玄関をはいった正面に立派な能舞台があり、ここのご主人も千三郎さんのお弟子さんというご縁で、私の初めてのお稽古が、なぜかここから始まることになったのです。

季節柄お雛さんが、二千体も飾ってある舞台でも先生の演目があり、夕食後楽しむことができました。

お目にかかってから15年、先生の狂言も話芸にも一層磨きがかかっています。

萩大名のお稽古では、「ハァ~ッ」というところを、先生が扇をもって、節をつけてくださったので、私もつい手を動かしてしまいました。

「手はよろしい」といわれ、一同大爆笑。翌日もお稽古してもらったのですが、そこでも「太郎冠者殿、願いまする」というのを「太郎冠者殿、願いまするでござる」と「ござる」を余分につけてしまい、ここでも笑いをとってしまいました。本番が心配です。

関連記事

202510/28

一富久さんのフルコース

大阪の宝とも言える一富久さん! 1969年向かいの八百屋さんの青ねぎが美味しそうで女将が始めたという、ねぎのせ発祥のお店でもあります。たこ焼…

テロワールやきそば@立命館大学くさつキャンパス

全日本・食学会✖️立命館イベントで、テロワール焼きそばを担当!サカエヤさんで前日屠畜した最高級近江牛ホルモン、麺…

カリーノケール@滋賀県愛知郡

滋賀の有機農家なないろやさんの畑におじゃましました。カリーノケール、大根、蕪。オクラはそろそろ終わりですが、有機農法のご苦労を伺い、おみやげ…

北海道後編見てねー

魅惑のスープカレー 鉄板会議エリア会議〜石狩まで! 北海道後編見てねー #鉄板会議 #北海道 #ramen https://youtu…

日本オリジナルのチーズ@滋賀

八日市のラクトセロムさんへ。独自のチーズ製法が話題を呼んでいます♪ ホエイ+はちみつ=ミード酒、竹炭の風味も豊かな和のシェーブル、ダブルクリ…

ページ上部へ戻る