© コナモン資料室 All rights reserved.

866/ 初めての長田たこ焼き

初めての長田たこ焼き
初めての長田たこ焼き初めての長田たこ焼き

神戸っ子かずさんのおすすめのお店、第2弾は「おふくろさん」。森進一ではないが、迫力ある強き母親像ぴったりの城野邦子さんが、カウンターの下にある、こちらからは見えない鍋でたこ焼きを焼いています。

のぞきこんでいると、何をみてんの、と叱られてしまったが、それもこの店らしさ。「神戸たこ焼き」というと、うちのは「長田たこ焼き」ときっぱり。

生地がしっかりしたたこ焼15個が、うどんのお鉢に下から並べられて、ソースが塗られて、おだしがはいる。ネギはお好みで。

一食以上のカロリーを気にしながらも、おいしくて食べてしまうのです。ソースの甘酸っぱさが和風のおだしに意外なミスマッチング~!

北畠さん曰く、「このだしを最後まで飲み干すのが長田流やねん」

朝日新聞の記事があったので、のぞきこんで、怪しまれたのを払拭しようと、「ここに私の名前かいてあるんですよ・・」というと、そんな人やったん・・と少ししょぼんとされて、ちょっと申し訳なかったです。

おばちゃん、また来ますね~そうそう、デザートのところてんもそこらのとは、ちゃいまっせ。からし酢味噌も初めてでした。

関連記事

始まりの粉モン#1 一富久さん

粉の匠  「始まりの粉モン」スタート!大好きな一富久さんは3つくらい始まりを持つ老舗の名店です!  #octopus🐙  …

お好み焼き2035年問題@シューイチ

お好み焼き2035年問題@日テレ「news every」材料高騰で…たこ焼き・お好み焼き「粉もんグルメ」がピンチ(2025年11月18日掲載…

お好み焼き2035年問題@日テレ

[caption id="attachment_9311" align="alignnone" width="300"] Scree…

マヨアートのレジェンド

北浜の老舗の名店みふさん初訪問。昭和38年創業、三代目さんが見事に継承、新しい焼き技とお好み焼きアートが素晴らしく通いつめたいです! #鉄板…

木桶のたまり醸造@岐阜

たまりや山川醸造さんは、木桶の味噌造りを継承されています。木桶職人の復活や3年かけての熟成など大豆の持ち味を最大限に引き出す日本人の知恵が岐…

ページ上部へ戻る