© コナモン資料室 All rights reserved.

847/ 山法師の会

陶工、加藤孝造先生の山法師の会は、山法師の花が咲く頃に開かれます。

去年は体調をくずしておじゃまできなかったのですが、今年ははやっぴ、藤野さんトリオでうかがいました。去年は藤野さん一人だったので、たいへんだったそうです。いつも3人でうかがうところを一人なのですから、たいへんだったでしょうね。感謝

先生の工房は里山の一番奥にあって、新緑が美しい理想郷です。そこでたこ焼きを焼いて、みなさんに食べてもらいました。

この会に関しては、粉もんということばも定着してまして、みなさんもコナ博ガイドを片手にたこ焼きをおかわりしてくださいました。タコ以外にも、地野菜のそらまめ、えんどう、なすも好評でした。

関連記事

北海道後編見てねー

魅惑のスープカレー 鉄板会議エリア会議〜石狩まで! 北海道後編見てねー #鉄板会議 #北海道 #ramen https://youtu…

日本オリジナルのチーズ@滋賀

八日市のラクトセロムさんへ。独自のチーズ製法が話題を呼んでいます♪ ホエイ+はちみつ=ミード酒、竹炭の風味も豊かな和のシェーブル、ダブルクリ…

ヤマサ水産、琵琶鱒の未来

全日本・食学会食材ツアー初日、顕彰制度で大賞受賞された滋賀県近江八幡のヤマサ水産西居希さんの会社訪問。湖魚を仕入れから卸まで、鰻の繊細な温度…

ヤマサ水産、琵琶鱒の未来

全日本・食学会食材ツアー初日、顕彰制度で大賞受賞された滋賀県近江八幡のヤマサ水産西居希さんの会社訪問。湖魚を仕入れから卸まで、鰻の繊細な温度…

日本最東端エリア探訪!

見てくださいねー 日本最東端エリア 釧路、摩周湖、納沙布岬 #粉旅  #食文化  #北海道 ザンギの発祥、Ramen、Okonomi…

ページ上部へ戻る