© コナモン資料室 All rights reserved.

838/ 粉もんつけ麺@洛ニ神

PAPUAさんから教えてもらった、洛ニ神さんの粉もんつけ麺。試食続きの一日のしめくくりに最適! かどうかは別として、期間限定数量限定のため、6時に滑り込みました。

粉もん=お好み焼き、たこ焼き・・ということで、ソース味をきかせたアツアツ魚系スープに麺をつけていただきます。

キャベツもいいし、チャーシューもうまいし、いうことなしのお味。ソース?とちょっと心配しましたが、隠し味にソースってあり、ですよ。

私としては、濃魚つけ麺よりも気に入りました。願わくば、付け合せは紅しょうがではなく、おねぎくらいがよかったような。紅しょうがはせっかくの優しい風味をこわしてしまうので、お好み焼きやたこ焼きにもそれほどオススメできないんですよね・・・

帰りは、もちろん隣りのうまい屋さんへ。奥さんに「熊谷さんに似た人が隣りに入りはった・・」とチェックされていたようで、80歳になられたご主人もますますお元気そうで、何よりです。泰造さんが見るたびに男らしくなって、頼もしい限りですね。

関連記事

始まりの粉モン#1 一富久さん

粉の匠  「始まりの粉モン」スタート!大好きな一富久さんは3つくらい始まりを持つ老舗の名店です!  #octopus🐙  …

お好み焼き2035年問題@シューイチ

お好み焼き2035年問題@日テレ「news every」材料高騰で…たこ焼き・お好み焼き「粉もんグルメ」がピンチ(2025年11月18日掲載…

お好み焼き2035年問題@日テレ

[caption id="attachment_9311" align="alignnone" width="300"] Scree…

マヨアートのレジェンド

北浜の老舗の名店みふさん初訪問。昭和38年創業、三代目さんが見事に継承、新しい焼き技とお好み焼きアートが素晴らしく通いつめたいです! #鉄板…

木桶のたまり醸造@岐阜

たまりや山川醸造さんは、木桶の味噌造りを継承されています。木桶職人の復活や3年かけての熟成など大豆の持ち味を最大限に引き出す日本人の知恵が岐…

ページ上部へ戻る