© コナモン資料室 All rights reserved.

ひなせ焼@オレンジハウス

カキオコのシーズンにはいったので、10年ぶりくらいにたずねました。

1時間に一本、在来線の次の列車までに回りたいところですが、タクシーも2台しかない町ですので、(6時過ぎると1台)

運転手さんが、駅に近いお店の方がいいのでは、と心配してくださり、昔出かけたお店はあきらめて

創業28年、オレンジハウスさんにうかがいました。

女将さんは、私と同年代、カキオコ団体の江端さんとも仲良し、というのがわかって、話も盛り上がります。

日生焼やってるのは、うちだけかもね~

重ね焼きと混ぜ焼きの両方の合わせたような日生焼。

大阪の客から、これはお好み焼きじゃない、といわれて、だんだん日生焼が減ってしまったと言います。

器の千切りキャベツにかなりゆるめの生地をかけて、そのまま鉄板へ。

母が作っていたお好み焼きにも近い食感で懐かしい美味しさ。

牡蠣はブームがきて、また宮城がとれなくなってから、地元でも気軽に使えなくなったそうです。

おすすめは、えび。丁寧に頭、皮、背ワタをとったガラエビの作業が日課だそうで、ソースもいいですが、

これは醤油でもおいしいだろうな・・と思いました。

 

関連記事

20254/20

足利の名物粉モン

 #粉旅  両毛エリア足利の名物粉モン探訪! ご覧くださいねー https://youtu.be/132YAllm2Rg &nbs…

20254/20

足利の名物粉モン

 #粉旅  両毛エリア足利の名物粉モン探訪! ご覧くださいねー https://youtu.be/132YAllm2Rg &nbs…

20254/20

シウマイまん

新横浜駅で発見!シウマイまん。ポケットシウマイ、ヒレカツサンドとともに素敵な朝ごはんです。 #dimsum #点心 #mushimon #饅…

20254/20

キムラ君の季節

今年もキムラ君の季節がやってきました!考案者の木田武史さんが外食アワードを受賞された時のパーテもステキな思い出です。やっぱりおいしいし、めち…

20254/20

野乃鳥のファーブルトン

野乃鳥日本橋店でめちゃくちゃお値打ちなプレミアムコースとそのほかたくさん頂きました。播州地鶏や丹波黒鷄のモモ、ムネ、肝、つくねはもちろん、リ…

ページ上部へ戻る