© コナモン資料室 All rights reserved.

ひなせ焼@オレンジハウス

カキオコのシーズンにはいったので、10年ぶりくらいにたずねました。

1時間に一本、在来線の次の列車までに回りたいところですが、タクシーも2台しかない町ですので、(6時過ぎると1台)

運転手さんが、駅に近いお店の方がいいのでは、と心配してくださり、昔出かけたお店はあきらめて

創業28年、オレンジハウスさんにうかがいました。

女将さんは、私と同年代、カキオコ団体の江端さんとも仲良し、というのがわかって、話も盛り上がります。

日生焼やってるのは、うちだけかもね~

重ね焼きと混ぜ焼きの両方の合わせたような日生焼。

大阪の客から、これはお好み焼きじゃない、といわれて、だんだん日生焼が減ってしまったと言います。

器の千切りキャベツにかなりゆるめの生地をかけて、そのまま鉄板へ。

母が作っていたお好み焼きにも近い食感で懐かしい美味しさ。

牡蠣はブームがきて、また宮城がとれなくなってから、地元でも気軽に使えなくなったそうです。

おすすめは、えび。丁寧に頭、皮、背ワタをとったガラエビの作業が日課だそうで、ソースもいいですが、

これは醤油でもおいしいだろうな・・と思いました。

 

関連記事

アイス専門店のキッシュとチーズケーキ

代々木スイーツ名店のアイス専門店Flotoさんへ。花椒アイスとヨーグルトパッションフルーツに感銘を受けながら、キッシュとNYチーズケーキを持…

稲庭中華の冷やし、焼きそば

神保町キッチンきらくさんで稲庭中華のカレー焼きそばwet、南高梅茗荷冷やし、幻のトマト冷やし麺、きらく焼きエシレバターを頂きました。どれも美…

パリを超えるスフレ@代々木

スフレ専門店に行くのは数年前のパリ以来。八木顧問のお気に入りだけあって、焼き加減が絶妙なキッシュもミートパイもお代わりしたいほど。スフレに至…

神保町のパッタイ

神保町駅すぐのタイ料理メナムのほとりさん。ランチはセットだと2種類選べるので、パッタイとトムヤムクン、バナナの天ぷらにしました。パッタイの麺…

吉祥寺の稲庭讃岐

東京事務所長おススメ、成蹊小学校の校門前の人気店におじゃましました。店主のお母様が秋田の湯沢出身というご縁で、讃岐うどんでありながら稲庭風平…

ページ上部へ戻る