© コナモン資料室 All rights reserved.

ラングルとコナモンのマリアージュ

  • 牛乳ウオッシュタイプのラングルとオーストラリアのクラッカーのハーモニー。
  • プロセスチーズしかなかった時代から、スパゲッティとともにパルメザンチーズが浸透し、とろけるスライスチーズの他に、ラクレット、カマンベール、カチョカバロ、チーズフォンデュの流れが1980年代から始まりました。
  • 1990年代は、ティラミスブームからマスカルポーネチーズが一世風靡、ナチュラルチーズのおいしさに目覚めはじめた時期といえます。
  • 21世紀に入り、ナポリピッツァの影響でモッツァレラチーズ、ゴルゴンゾーラなど青カビ系も流通し、臭いタイプのチーズが日本でも一般的になっていきました。
  • アジア各国でもこの流れをひいて、チーズとワイン人気が近年はじまっているようです。
  • ラングルには、ちょい甘口の白ワインが合いますが、カフェオレでも、アールグレイでも、オールマイティです。
  • ※ラングルの器:ロイヤルコペンハーゲン

関連記事

札幌のズーチーモー

今年も札幌にやってきました!創業18年というお好み焼まっかさん。油かすの豚玉は長芋でトロふわ、ずーちーもは餅とベーコンをチーズで巻いた人気メ…

香川エリア会議@多美也さん

香川エリア会議は老舗の多美也さんで開催されました。ふみやさん、味楽さん、名店3店主が集まってくださり、多美也さんも美味しいきも焼きを焼いてく…

やきもち焼き@味楽

三代目さんが腕を振るう高松の老舗におじゃましました。やきもち焼きというお餅と牛肉を焼く看板メニューも100年後も残して頂きたいおいしさです!…

やきもち焼き@味楽

三代目さんが腕を振るう高松の老舗におじゃましました。やきもち焼きというお餅と牛肉を焼く看板メニューも100年後も残して頂きたいおいしさです!…

愛知川のすっぽん@ひさご寿し

近江八幡のひさごさんで、愛知川のすっぽん、にぎり各種、うなぎを頂きました。この季節、ありがたい食材ばかりです✨ #近江八幡 #…

ページ上部へ戻る