© コナモン資料室 All rights reserved.

PIZZA? JAPANESE PIZZA?

日本人とピザとの出会いは、イタリアのピッツァが、アメリカ経由でPIZZAとして入ってきた1980年代。

当時のイメージとして、こんがりクリスピーな生地に、サラミとチーズという思い込みも、アメリカ由来ならでは。

イタリア移民が、おいしいものを提供することで市民権を得ていったアメリカでは、PIZZAに人気が集中するのも時間の問題でした。

全米一住みたい街といわれるポートランドでもピザ屋さんは、常に人気で、大きな平たい箱をもって歩く人もよく見かけました。

焼きおきが当然のアメリカンピザは、直径50~60㎝はあり、オーダーがはいると、切り分けて、オーヴンで、少しあぶってくれます。

パン生地っぽいので、おいしい店は、ナポリピッツァとは一味ちがう食感。

ニューヨークのタイムズスクエア近くの人気店でも、飛ぶように売れていきます。

定番のペパロニから、ハム&パイナップル、スピナッチやチーズだらけや・・

そんな彼らが、JAPANESE PIZZAとして、お好み焼きを食べたなら、味としても、食感としても

あれっ?? と、首をかしげるかもしれません。

できれば、お好み焼きは「OKONOMIYAKI」で知名度を上げてほしいと、そのためにまた渡米すべく、がんばります!

関連記事

アイス専門店のキッシュとチーズケーキ

代々木スイーツ名店のアイス専門店Flotoさんへ。花椒アイスとヨーグルトパッションフルーツに感銘を受けながら、キッシュとNYチーズケーキを持…

稲庭中華の冷やし、焼きそば

神保町キッチンきらくさんで稲庭中華のカレー焼きそばwet、南高梅茗荷冷やし、幻のトマト冷やし麺、きらく焼きエシレバターを頂きました。どれも美…

パリを超えるスフレ@代々木

スフレ専門店に行くのは数年前のパリ以来。八木顧問のお気に入りだけあって、焼き加減が絶妙なキッシュもミートパイもお代わりしたいほど。スフレに至…

神保町のパッタイ

神保町駅すぐのタイ料理メナムのほとりさん。ランチはセットだと2種類選べるので、パッタイとトムヤムクン、バナナの天ぷらにしました。パッタイの麺…

吉祥寺の稲庭讃岐

東京事務所長おススメ、成蹊小学校の校門前の人気店におじゃましました。店主のお母様が秋田の湯沢出身というご縁で、讃岐うどんでありながら稲庭風平…

ページ上部へ戻る