© コナモン資料室 All rights reserved.

690/ さようなら 多田先生

私の文章の師匠であり、日本文化論の恩師であり、仲人もお願いし、ずっとたこ焼き研究を応援してくださった多田道太郎先生が、日曜日、83歳のご本人の誕生日に亡くなられました。

去年の今頃、読売新聞の師弟記事の取材でおじゃましたときが、私にとっては最後の先生でした。先生は写真嫌いなので、あのとき記者の兒島くんが写真を撮りたいといったのですが、無理にでも、一緒に撮ってもらっていたらよかったです。

先生の希望が自宅でのお葬式なので、きのう、お宅のお掃除にうかがいました。奥の書斎で眠ってられる先生は、とても安らだったので、ほっとしました。

真菜ちゃん、あんたはホンマ、本読むの嫌いやなあ・・・

と、今にも小言を言われそうな面持ちでした。先生、18歳のときから、いろいろと導いてくださって、本当にありがとうございました!

一番心配だったのは、奥さんの知恵子先生のことでしたが、なんとかいつもどおりにされています。きのうは、王子ママメイドの米粉のシフォンケーキをもっていきました。きょうは海老と丸大根のクリームシチューを作りました。夕方からお通夜なので、それまでに食べてもらおうと思います。

新聞記者の皆様、また多田道太郎をしのぶ会をしますので、そのときゆっくり取材にきてください。お葬式は知恵子さんの意向でできるだけひっそり行なう予定です。といっても、新聞にのりまくってしまったので、あすのお葬式の混雑が心配です・・・

関連記事

アットホームなイタリアン

茨木駅前で人気のピッツェリアに行きました。パンケーキも釜焼きで、子供から大人までゆっくり楽しめる素敵なお店。チーズケーキは持ち帰りもできます…

新大阪の釜たけうどん

新大阪駅1階の釜たけうどんが再開というので飛んで行きました!さすがに美しい麺線!いつもの梅きつねぶっかけにとり天プラス、お祝いなんでドライも…

冷や汁研究

宮崎の食文化、冷や汁研究第一人者による冷や汁の会に参加させて頂きました!日高さんの研究に触発されながら味わう冷や汁、ニュータイプ冷や汁ビアン…

韓流チュロス

自由が丘にできた新しいチュロス屋さんに行きました。#チュロス #自由が丘 #konamonsweets …

今年の桃冷やし麺

今年も桃ラーメンの季節です。支那そばやさんの特別メニューは見た目も美しく、スープの酸味と旨味バランスが最強、しかも桃の美味しさを引き立てる仕…

ページ上部へ戻る