© コナモン資料室 All rights reserved.

672/ グルメサミット in 高砂


きょうは早起きして、100km以上はなれた兵庫県高砂市におじゃましました。第3回グルメサミットがあるからです。1回目は佐用町の雨のなかでしたが、きょうは快晴、風が強かったものの、気温は高かったので何よりです。

兵庫県のさまざまなご当地グルメに加え、鳥取のとうふちくわも加わり、オタフクソースの広島焼など、40あまりのブースが並び、谷五郎さんの司会で楽しいステージ&シンポジウムでした。

長田TMOの東さんとも久々にお会いでき、ぼっかけの甘み&トマトベースの辛味ぼっかけカレーをいただきました。

高砂にくてんの北野さんのご家族にも会えましたし、尼崎からわざわざこられた蛸薬師さんは私の本も読んでくださっていて、記念撮影です。日本コナモン協会のブースではコナ博ガイドが人気。ウッスマンも張り切って場内の子供たちと盛り上がっていましたよ。

新聞の取材でも同じことを言いましたけど、ご当地グルメの基本は、その町の文化、物産に由来する土地の宝を素材にしないといけません。兵庫には豊かな農産物とユニークな人たちがいるので、町の宝を活かした町おこしは、今後も時間をかけてじっくり取り組んでほしいです。兵庫県出身の私としても、このお祭り今後も注目していきたいです~!

関連記事

新大阪の釜たけうどん

新大阪駅1階の釜たけうどんが再開というので飛んで行きました!さすがに美しい麺線!いつもの梅きつねぶっかけにとり天プラス、お祝いなんでドライも…

冷や汁研究

宮崎の食文化、冷や汁研究第一人者による冷や汁の会に参加させて頂きました!日高さんの研究に触発されながら味わう冷や汁、ニュータイプ冷や汁ビアン…

韓流チュロス

自由が丘にできた新しいチュロス屋さんに行きました。#チュロス #自由が丘 #konamonsweets …

今年の桃冷やし麺

今年も桃ラーメンの季節です。支那そばやさんの特別メニューは見た目も美しく、スープの酸味と旨味バランスが最強、しかも桃の美味しさを引き立てる仕…

横浜の大判焼

半世紀以上、地元で愛されている松本さんの大判焼きを食べに行きました。ここは焼きそばもあり、氷もあり、おやつのパラダイス!カスタードクリームの…

ページ上部へ戻る