© コナモン資料室 All rights reserved.

672/ グルメサミット in 高砂


きょうは早起きして、100km以上はなれた兵庫県高砂市におじゃましました。第3回グルメサミットがあるからです。1回目は佐用町の雨のなかでしたが、きょうは快晴、風が強かったものの、気温は高かったので何よりです。

兵庫県のさまざまなご当地グルメに加え、鳥取のとうふちくわも加わり、オタフクソースの広島焼など、40あまりのブースが並び、谷五郎さんの司会で楽しいステージ&シンポジウムでした。

長田TMOの東さんとも久々にお会いでき、ぼっかけの甘み&トマトベースの辛味ぼっかけカレーをいただきました。

高砂にくてんの北野さんのご家族にも会えましたし、尼崎からわざわざこられた蛸薬師さんは私の本も読んでくださっていて、記念撮影です。日本コナモン協会のブースではコナ博ガイドが人気。ウッスマンも張り切って場内の子供たちと盛り上がっていましたよ。

新聞の取材でも同じことを言いましたけど、ご当地グルメの基本は、その町の文化、物産に由来する土地の宝を素材にしないといけません。兵庫には豊かな農産物とユニークな人たちがいるので、町の宝を活かした町おこしは、今後も時間をかけてじっくり取り組んでほしいです。兵庫県出身の私としても、このお祭り今後も注目していきたいです~!

関連記事

お好み焼き2035年問題@日テレ

[caption id="attachment_9311" align="alignnone" width="300"] Scree…

マヨアートのレジェンド

北浜の老舗の名店みふさん初訪問。昭和38年創業、三代目さんが見事に継承、新しい焼き技とお好み焼きアートが素晴らしく通いつめたいです! #鉄板…

木桶のたまり醸造@岐阜

たまりや山川醸造さんは、木桶の味噌造りを継承されています。木桶職人の復活や3年かけての熟成など大豆の持ち味を最大限に引き出す日本人の知恵が岐…

伊奈波神社ゆかりの和菓子

伊奈波神社⛩️にお詣りし、逆さ狛犬も拝んだあと、裏千家御用達の松花堂さんで和菓子と琥珀糖をおみやげにできました。…

お好み焼、名古屋の真髄

星が丘製麺所の太門さんお勧め、1933年創業の武馬屋さん。ねぎの薄焼き、とん平焼き、五目お好み焼、いか焼きそば、豚のあんかけうどん、おでん&…

ページ上部へ戻る