© コナモン資料室 All rights reserved.

670/  感動のがんこラーメン十八代目


PAPUAさんからのご案内で、末成由美のオコタコRadioの収録のあと、がんこラーメンに走っていきました。スタジオから30歩くらいでいけちゃう近さなのです。

迎えてくださったのは、松由晃一郎さんと美しいお母様。なんば花月前のかなりベタなエリアですが、ここだけは松由ワールド。上品でしなやかで、落ち着くんですよ。

ラーメンは素人の私ですが、細麺の色と食感に鯛のお頭スープがたいへん合っています。第一印象は塩からく思うものの、食べていくうちにまろやかになっていくのはなんででしょう?

水菜、白菜、白ネギ、花かつお、大盤のやわらかチャーシュー、さいのめの甘辛チャーシュー&白ごま、彩り、食感、香り、味わい・・・見事なバランス感覚です。

うっかり主人公のラーメンの写真を忘れたのは、あら挽き豚ミンチの立派な水餃子や、シソとバターがきいてる極うまのご飯、刻んだフレッシュの青唐辛子も独特の辛味など、いちいち感激していたためです。

「鯛の酒蒸しが好きなんで、いい鯛と出会えて、このスープを作ることができました・・・」私も鯛は身よりおだしとして一目置いてるので、松由さんの気持ち、よくわかります。

これがそのだしがらです・・とお頭が出てきたので、こちらも平らげてしまいました。だしがらというのに、カスカスしてないのは、さすがいい鯛です。

一杯のラーメンのつもりでしたが、フルコースのように満足してお店をあとにしました。私にとって、浪速のほんまもんのラーメンの歴史に、素敵な仲間誕生です。十八代目の由来など、聞きたいことはまた次回に。松由さんの次の一手が楽しみです。

関連記事

北海道後編見てねー

魅惑のスープカレー 鉄板会議エリア会議〜石狩まで! 北海道後編見てねー #鉄板会議 #北海道 #ramen https://youtu…

日本オリジナルのチーズ@滋賀

八日市のラクトセロムさんへ。独自のチーズ製法が話題を呼んでいます♪ ホエイ+はちみつ=ミード酒、竹炭の風味も豊かな和のシェーブル、ダブルクリ…

ヤマサ水産、琵琶鱒の未来

全日本・食学会食材ツアー初日、顕彰制度で大賞受賞された滋賀県近江八幡のヤマサ水産西居希さんの会社訪問。湖魚を仕入れから卸まで、鰻の繊細な温度…

ヤマサ水産、琵琶鱒の未来

全日本・食学会食材ツアー初日、顕彰制度で大賞受賞された滋賀県近江八幡のヤマサ水産西居希さんの会社訪問。湖魚を仕入れから卸まで、鰻の繊細な温度…

日本最東端エリア探訪!

見てくださいねー 日本最東端エリア 釧路、摩周湖、納沙布岬 #粉旅  #食文化  #北海道 ザンギの発祥、Ramen、Okonomi…

ページ上部へ戻る