© コナモン資料室 All rights reserved.

670/  感動のがんこラーメン十八代目


PAPUAさんからのご案内で、末成由美のオコタコRadioの収録のあと、がんこラーメンに走っていきました。スタジオから30歩くらいでいけちゃう近さなのです。

迎えてくださったのは、松由晃一郎さんと美しいお母様。なんば花月前のかなりベタなエリアですが、ここだけは松由ワールド。上品でしなやかで、落ち着くんですよ。

ラーメンは素人の私ですが、細麺の色と食感に鯛のお頭スープがたいへん合っています。第一印象は塩からく思うものの、食べていくうちにまろやかになっていくのはなんででしょう?

水菜、白菜、白ネギ、花かつお、大盤のやわらかチャーシュー、さいのめの甘辛チャーシュー&白ごま、彩り、食感、香り、味わい・・・見事なバランス感覚です。

うっかり主人公のラーメンの写真を忘れたのは、あら挽き豚ミンチの立派な水餃子や、シソとバターがきいてる極うまのご飯、刻んだフレッシュの青唐辛子も独特の辛味など、いちいち感激していたためです。

「鯛の酒蒸しが好きなんで、いい鯛と出会えて、このスープを作ることができました・・・」私も鯛は身よりおだしとして一目置いてるので、松由さんの気持ち、よくわかります。

これがそのだしがらです・・とお頭が出てきたので、こちらも平らげてしまいました。だしがらというのに、カスカスしてないのは、さすがいい鯛です。

一杯のラーメンのつもりでしたが、フルコースのように満足してお店をあとにしました。私にとって、浪速のほんまもんのラーメンの歴史に、素敵な仲間誕生です。十八代目の由来など、聞きたいことはまた次回に。松由さんの次の一手が楽しみです。

関連記事

お好み焼き2035年問題@シューイチ

お好み焼き2035年問題@日テレ「news every」材料高騰で…たこ焼き・お好み焼き「粉もんグルメ」がピンチ(2025年11月18日掲載…

お好み焼き2035年問題@日テレ

[caption id="attachment_9311" align="alignnone" width="300"] Scree…

マヨアートのレジェンド

北浜の老舗の名店みふさん初訪問。昭和38年創業、三代目さんが見事に継承、新しい焼き技とお好み焼きアートが素晴らしく通いつめたいです! #鉄板…

木桶のたまり醸造@岐阜

たまりや山川醸造さんは、木桶の味噌造りを継承されています。木桶職人の復活や3年かけての熟成など大豆の持ち味を最大限に引き出す日本人の知恵が岐…

伊奈波神社ゆかりの和菓子

伊奈波神社⛩️にお詣りし、逆さ狛犬も拝んだあと、裏千家御用達の松花堂さんで和菓子と琥珀糖をおみやげにできました。…

ページ上部へ戻る