© コナモン資料室 All rights reserved.

1951/  焼まんじゅう@大甘堂

伊勢崎はじめ、東は桐生から、北は沼田、水上にいたるまで、とくに両毛線沿線には焼まんじゅう店が80軒近くあります。

こちらも4代目、お城のそばの由緒あるお店。

100626_1725~01.jpg 

炭で焼いたまんじゅうは、このお皿にのせられます。

繊細な稲藁で編まれた刷毛もステキ。

おみやげは、串をぬいて、こうやって包まれます。

100626_1720~01.jpg

関連記事

20254/25

5月7日はコナモンの日 今年もプレイベント開催!

5月7日はコナモンの日プレイベント本日13時〜開催🔴世界の人に知ってほしい!キャベツの切り方でおいしさが変わる!試食会もご参…

20254/20

足利の名物粉モン

 #粉旅  両毛エリア足利の名物粉モン探訪! ご覧くださいねー https://youtu.be/132YAllm2Rg &nbs…

20254/20

足利の名物粉モン

 #粉旅  両毛エリア足利の名物粉モン探訪! ご覧くださいねー https://youtu.be/132YAllm2Rg &nbs…

20254/20

シウマイまん

新横浜駅で発見!シウマイまん。ポケットシウマイ、ヒレカツサンドとともに素敵な朝ごはんです。 #dimsum #点心 #mushimon #饅…

20254/20

キムラ君の季節

今年もキムラ君の季節がやってきました!考案者の木田武史さんが外食アワードを受賞された時のパーテもステキな思い出です。やっぱりおいしいし、めち…

ページ上部へ戻る