© コナモン資料室 All rights reserved.

662/  割烹 錦水

明日から難波の高島屋で、加藤孝造先生の展覧会が始まります。

今夜は久々に、孝造先生、佐藤円三さんとお食事です。今年は、5月の山法師の会も過労で熱が出て参加できなかったので、お二人には、たいへんごぶさたしていました。

法善寺の手前、こいさん通りの割烹、錦水さんにつれてってもらいました。

白木のカウンターで、ご主人の技も素晴らしく、どれも申し分のないお料理でした。とくに私がめったに喜ばない鯛のお刺身が絶品で、湯引きした皮がたまらなくおいしかったです。さいまきの天ぷら、しんじょのお椀、煮物、かますの塩焼き、穴子茶漬け、かつおのたたきの焦げ目まで、上品な世界、私の好む贅沢でした。

ご主人は、いちびり庵の野杁さんも町内会で懇意とのことで、いろいろとお話がきけて楽しかったです。

特別参加の中日新聞大阪支社長の山中さん、次長の鈴木さんは、7月に赴任したばかりというのに、大阪っぽく、すごくノリのよいええ感じ。またお友達がふえました。お二人とも食いしん坊なので、おいしいお店情報を交換しましょうね。そのまえに、中日53年ぶりの日本一パーティも楽しみですね。

孝造先生は陶芸の大家ですが、いつもお会いするだけで優しさときびしさ、深いものを頂戴できたような思いがあります。円三さんは地元を愛する事業家として、先生とはちがう優しさと深さをもっておられます。

心の師ともいえる多治見のおふたりと、こうしてご縁をいただくことができ、とても感謝しています。円一郎さんに感謝!

関連記事

202312/7

後楽そばの復刻@新大久保 やきそば酒場

クレイジーケンバンドの小野瀬さんと新大久保駅上のやきそば酒場さんで、後楽やきそばの復刻版を頂きました。程よい歯ごたえ…

202312/7

協会関連ニュースいろいろ

https://shokuhin.net/74648/2023/05/05/kakou/seifun/…

202312/7

やきそば総研ニュース

https://news.yahoo.co.jp/articles/e5a21ede86170c324b9c11306b473261…

202312/4

黒酢、黒豚、黒麹@霧島

鹿児島空港から歩いて10分のところにある源麹さんへ。泡盛をヒントに河内源一郎による黒麹発見によって日本の焼酎造りが一気に進化し、今は三代…

202312/4

200年変わらぬ製法!@くろず情報資料館

妙見温泉の朝は料理長渾身の朝食を頂戴し、坂元のくろず見学へ。錦江湾を見下ろす高台に並んだ甕は1万本が何ヶ所もあ…

ページ上部へ戻る