© コナモン資料室 All rights reserved.

1940/ 視察団 from 八戸、久慈、二戸

青森県八戸市、岩手県久慈市、二戸市からのお客さんが、コナ博視察にみえました。この3市は共同でいろんな企画をすすめておられます。

3市のエリアは、南部せんべいはじめ、へっちょこだんご、ひっつみ、かっけ、串だんご、しとぎ・・・。また雑穀王国でもあるので、雑穀の粉もんも豊かなんですね。

3日間、精力的にいろんなお店を回ってもらいましたが、私は、うまい屋さん、てんまさんの2軒だけおつきあいしました。

てんまでは、あの山ちゃんが完全復活で、トークも冴え渡り、すっごく安心しました。

お店が昼休みにはいり、山ちゃんの独壇場だったので、「おっちゃんも味のうち」ということを、体感してもらえたと思います。

海苔とわさびのおうどん・・・花巻も、失われつつあるメニューです。が、てんまでは、香りのいい花巻が味わえます。岩手の花巻空港で、雑穀麺でうどんの花巻を名物にする・・・・というのもアリかもしれません。

本州最北からのステキな4人のみなさん、「粉もん界の IL DIVO」のようで、とっても楽しいひとときとなりました。早くおじゃまして、いろんな交流がしたいです。

関連記事

始まりの粉モン#1 一富久さん

粉の匠  「始まりの粉モン」スタート!大好きな一富久さんは3つくらい始まりを持つ老舗の名店です!  #octopus🐙  …

お好み焼き2035年問題@シューイチ

お好み焼き2035年問題@日テレ「news every」材料高騰で…たこ焼き・お好み焼き「粉もんグルメ」がピンチ(2025年11月18日掲載…

お好み焼き2035年問題@日テレ

[caption id="attachment_9311" align="alignnone" width="300"] Scree…

マヨアートのレジェンド

北浜の老舗の名店みふさん初訪問。昭和38年創業、三代目さんが見事に継承、新しい焼き技とお好み焼きアートが素晴らしく通いつめたいです! #鉄板…

木桶のたまり醸造@岐阜

たまりや山川醸造さんは、木桶の味噌造りを継承されています。木桶職人の復活や3年かけての熟成など大豆の持ち味を最大限に引き出す日本人の知恵が岐…

ページ上部へ戻る