© コナモン資料室 All rights reserved.

608/ 京都北白川のきらら漬

きららきららきらら
きららきらら

先日京都の北白川、曼珠院通りにある穂野出さんにおじゃましました。

ここは昔から、小茄子の麹漬けで有名なお店です。ここでしか売ってなくて、電話注文もおことわり・・のお店なので、なかなか食べられないのが残念。久々に味わいました。

麹漬け以外に、しば漬け、きゅうりの味噌漬けもおいしく、とくにしば漬けは昔は酢っぱくて苦手でしたが、今回は大ファンになりました。きざんでいただくと、酸味もええ感じ、朝のたきたてご飯にばっちりです。

雲母がとれたという、雲母坂にちなんだ、きらら漬け。「あんた、おもしろいわ~」といわれてしまいましたが、ご主人もめっちゃユニークです。京都観光には欠かせないスポット、また買いにいきますからね~

関連記事

木桶のたまり醸造@岐阜

たまりや山川醸造さんは、木桶の味噌造りを継承されています。木桶職人の復活や3年かけての熟成など大豆の持ち味を最大限に引き出す日本人の知恵が岐…

伊奈波神社ゆかりの和菓子

伊奈波神社⛩️にお詣りし、逆さ狛犬も拝んだあと、裏千家御用達の松花堂さんで和菓子と琥珀糖をおみやげにできました。…

お好み焼、名古屋の真髄

星が丘製麺所の太門さんお勧め、1933年創業の武馬屋さん。ねぎの薄焼き、とん平焼き、五目お好み焼、いか焼きそば、豚のあんかけうどん、おでん&…

ソース焼きそば専門店の聖地

ソース焼きそば専門店の聖地 群馬〜栃木 両毛エリア探検! https://youtu.be/bJOKBI2uXic #鉄板会議 #麺益…

珠玉のレシピ集

1931年創業の江上料理学院のニ代目江上栄子さんとともに頂戴した食品産業功労賞、国際・食文化部門。副学院長の江上佳奈美さんから立派なレシピ集…

ページ上部へ戻る