みちのく麺取材、山形から天童に移動し駅のエレベーターが点検中だったので、となりの観光施設に入ったら
果物農家の奥さんが販…
札幌といえば、ジンギスカンですが、北海道産の羊を使ってるお店は希少。
流通のわずか1%といいます。
ザンギ連…
おかげさまで、大阪の認知度が世界的に上がりました。
令和にはいり、ここ数年の関西の動向から目が離せません。…
お世話になってる銀座の近藤さんへ。
今回は、ウニとキス、ピーマン、とうもろこしが、泣けるほどおいしく、…
長崎はおでんも人気らしく、もり山社長おすすめのお店へ。
自家製のねりもんがどれもうまそうです。
この日も8軒目くら…
史跡料亭花月さんへ。
坂本龍馬の刀傷のあるおそくても元禄時代からはあったという長崎の歴史を刻む…
会議のおやつは嬉しいものですが、なんとレイニアのさくらんぼが出てくるとは・・・
日本産のよさを、アメリカ産が上手にコピーしてま…
野瀬さんの講演にもあったように。マグロ好きは静岡県がトップ。
富士宮は海に面していないものの、昔からマグロ好きで、食堂…
このたび、鹿児島での最高の驚きは、焼肉、ではなく、炊肉という世界に入ってしまったことでした。
モツのおいしさ、栄養、カロリ…
NHK「あさイチ」のリハーサル後、早稲田の巌哲さんへ。
蛸半夏生キャンペーンに合わせて、明石のマダコをつかった麺と、蛸飯を準備されていまし…
阪神タイガース、24番の桧山選手を囲む会で、鉄板焼きのお店におじゃましました。
鮑も、お肉も最高でしたが、秋田のジュ…
高知からとれたてのミニトマトが大量に届きました。
ひとつ食べると甘さがちがうんです。
太陽の恵みがこんな形で頂けるなんて!
これからの…
築野食品の中井さんが、西日本産直協議会の展示会にさそってくれました。
黒沢牧場は、和歌山の完全放牧の乳牛からお乳を搾って半世紀だそうです。…
埼玉のトキタ種苗さんの展示会に行きました。
イタリアン野菜中心に色とりどりな野菜の世界です。
セルバチコのピザや、カリフローレの天ぷらな…
昔からの定番、長崎と福岡のおみやげの代表格!
トンポーロ―の角がこんなにきちっとしてるなんて、びっくりです。
ご飯にもお酒にもあいますね…
キユーピー100周年を記念して、カフェがオープンしてます。ランチタイムは、サラダ女子の大行列で、夜は少しゆっくり楽しめるという事でおじゃまし…