関西はいま天ぷらチェーンが増えているそうです。
そのスタイルが関東に広がる日も近いか…
たこ焼き器の使い勝手比較の記事が、発売中の暮らしの手帖に掲載されています。
編集部のチョイスから、5種類を選んで、何度もテストを重ねて比較…
焼ける間、漢字の読み仮名テストをして待つという、楽しい玉子焼きのお店。
創業18年ぐらいだそうですが、店主さんが○×をつけてくれて、正解率…
三輪素麺の山本社長からご案内で、7/7オンエア予定だったスッキリのそうめん特集が
…
粉物特集です。世界のコナモンレシピが紹介されて充実の一冊!…
北京国際美食発展大会では、ホテルに缶詰め状態で、街のリサーチはほとんどできませんでしたが、ホテルのレストランでも、手打…
懇意にさせていただいてる立命館の和田教授らと新年の宴へ。
オーナーが仕留めたイノシシの美味しさはもちろん、
自…
案内してくださった青年が、空き時間に近くのスーパーマーケットに連れてってくださいました。
秋田通とし…
天童から、蕎麦畑を眺めながら、さくらんぼの町を越えて北上すると新庄です。
山形新幹線の終点でもあり、陸奥焼きそばロード、…
スーパーをのぞくと、タコはほぼ水だこですね。
カットしてあるのは、たこ焼きにちょうどいい大きさですが、何用なの…
上杉ゆかりの武士の妻たちの工夫が息づく、原方刺し子の名匠に指導を受けました。
かてもの集の復刻版も拝見できまし…
山女の高橋さんには、ご当地餃子の表を作った時に
お世話になりました。
大きな鉄鍋で700個焼き上げるイベントも継続されてるそう…
以下のような質問が届きました。
・・・・・・・・・・・
僕は、5年生です。
たこやきが大好きです。いつもおいしくたこやきを食べてます!…
ぱんじゅうの初見は、三重県伊勢だったと思います。
が、北海道のほうが定着している感じです。
札幌駅の地下街でみつけたお店は…
今回、改めて北海道のコナモン好きを痛感しました。
こちらのたこ焼き店は仙台が本店らしく、長野店は以前行ったことがあるお店で…
お世話になってる銀座の近藤さんへ。
今回は、ウニとキス、ピーマン、とうもろこしが、泣けるほどおいしく、…
時間がなかったので、三越のパニーニを。
パニーノ、パニーニ、具材をつめたパンという意味で、パニーノ・インボッティーノというらしい。…
麻布十番の今川焼はお初。
3代目のご主人が焼いてます。
おぐら、カスタード、チーズの3種、というのも珍しい気がしました。…