© コナモン資料室 All rights reserved.

460/ わらび餅の決定版

月刊「茶の間」推薦のわらび餅が届きました。ほんとにいい季節です(笑)。

ひと口サイズ、冷凍なので、お皿に出してしばらくすると、ぷるぷるのわらび餅にもどっています。

黒糖、きなこ、どっちにしようか迷いますね。別にタレと黄な粉もついてますが、このままでもかなりうまいのです。

かなりいろいろいただいてますが、おいしいわらび餅の5カ条を兼ね備えたものは、なかなか出会えるものではありません。

1、ぷるぷる感・・・ゆれる風情を楽しむために
2、かみごたえ・・・・・もっちりとした第一印象が肝心
3、舌触りのなめらかさ・・・くちどけといいますか
4、のどごし・・・意外と盲点

5、何もつけなくてもおいしい・・これも技のみせどころ

最近も、時折わらび餅売りが来てますが、小さい頃はあれも買ってもらえず、寂しいかぎりでした・・・

関連記事

202511/27

イタリア食材展

イタリア食材の展示会が浜松町でありました。古株牧場さんが出店さんが出店されてるので出かけてみると、日清製粉さんのカラヒグ麺、日清製粉ウェルナ…

浜松町の丁寧な混ぜ焼き

浜松町駅前、2012年創業のお葱ちゃん。屋号にひかれて入ったら、丁寧な混ぜ焼きの名店でした。きゅうりの切り方からも仕事への愛が感じられます!…

始まりの粉モン#1 一富久さん

粉の匠  「始まりの粉モン」スタート!大好きな一富久さんは3つくらい始まりを持つ老舗の名店です!  #octopus🐙  …

お好み焼き2035年問題@シューイチ

お好み焼き2035年問題@日テレ「news every」材料高騰で…たこ焼き・お好み焼き「粉もんグルメ」がピンチ(2025年11月18日掲載…

お好み焼き2035年問題@日テレ

[caption id="attachment_9311" align="alignnone" width="300"] Scree…

ページ上部へ戻る