© コナモン資料室 All rights reserved.

835/ 熱くて濃味、粉もんセブンデイズ


おかげさまで、7日にわたるアリオ八尾でのご当地粉もんまつりを無事終えました。
売り上げも右肩上がり、最終日まで、疲れをよそに
バイトの若者たちはじめ、みなさんが一丸となって、盛り上げてくださいました。
本当にあっという間の粉もん尽くしの7日間でした。 
 
最後の3日間は、美食倶楽部の木村光子先生、上野記子さんが
中華ピロシキをオリジナルで製作してくださり、
リピーター続出の大人気商品となりました。
20個、30個、40個・・とまとめ買いも多く、嬉しい悲鳴をあげていました。
木村先生、記子さん、本当にお疲れさまでした。
でも本当に美味しかったですよね!

今回のような販売は、協会設立5周年にして、初の試みでしたが、
数年かけて学ぶような、濃い勉強ができまして、収穫の大きなイベントでした。
反省も多々ありますが、次回に生かしていきたいとぞんじます。
このあと、夏、秋、そして来年の食博へと、すでに企画が進行中です。

来場してくださった皆様、本当にありがとうございました! 
そして、ますますのご支援よろしくお願いいたします。

関連記事

始まりの粉モン#1 一富久さん

粉の匠  「始まりの粉モン」スタート!大好きな一富久さんは3つくらい始まりを持つ老舗の名店です!  #octopus🐙  …

お好み焼き2035年問題@シューイチ

お好み焼き2035年問題@日テレ「news every」材料高騰で…たこ焼き・お好み焼き「粉もんグルメ」がピンチ(2025年11月18日掲載…

お好み焼き2035年問題@日テレ

[caption id="attachment_9311" align="alignnone" width="300"] Scree…

マヨアートのレジェンド

北浜の老舗の名店みふさん初訪問。昭和38年創業、三代目さんが見事に継承、新しい焼き技とお好み焼きアートが素晴らしく通いつめたいです! #鉄板…

木桶のたまり醸造@岐阜

たまりや山川醸造さんは、木桶の味噌造りを継承されています。木桶職人の復活や3年かけての熟成など大豆の持ち味を最大限に引き出す日本人の知恵が岐…

ページ上部へ戻る