© コナモン資料室 All rights reserved.

428/  伊万邑にて

浪速魚菜の若手料理家、森田龍彦さんのお誘いで、注目の割烹におじゃましました。

私好みのおさえめな一品一品、でも今村さんの若々しいガンコなとこがアクセントになって、野趣あふれる繊細な流れが気に入りました。

一部騒々しい、ユニークな7人、それぞれの感想もきいてみたい気がします。

桜に飽きあきしてる時期に、新緑の爽やかさと、まだまだ肌寒さを残す自然の気配を見事に把握された今村さんの宇宙にしばし浮遊させてもらった感じがよかったです。Cimg7162 Cimg7164 Cimg7167 Cimg7168  Cimg7175 Cimg7174 Cimg7180

・臼井えんどうの胡麻豆腐、うにとわさびのせ・・冷たいお出汁がたまりませんでした。

・たいのこ、とりかい、うど、もろみ豆腐、はまぐりと浜ぼうふう

・ あぶらめとよもぎ麩のお吸い物Cimg7171_2

・ほかにも嫁菜のおしたし、利休麩など

・さよりの一塩、煎り酒Cimg7169_2

・トマトの胡麻だれ

・しょうゆを一回だけぬった焼き筍・・・今宵の山でした

・至上のたけのこごはん・・・奥さんと二人でついでくださるのが絵になってます。3膳おかわりしました。お土産に持ってかえったのを翌日、さめたままいただきましたが、これがまた絶品、アツアツには出せない味わいでした。

・ロゼワインのゼリー・・・白玉とイチゴ、オレンジ、デザート専門店が見習ってほしい、女心をくすぐるものでした。これをいただくとすべてリセットされて、また一からコースをお願いしたくなるほどでした。

関連記事

お好み焼き2035年問題@日テレ

[caption id="attachment_9311" align="alignnone" width="300"] Scree…

マヨアートのレジェンド

北浜の老舗の名店みふさん初訪問。昭和38年創業、三代目さんが見事に継承、新しい焼き技とお好み焼きアートが素晴らしく通いつめたいです! #鉄板…

木桶のたまり醸造@岐阜

たまりや山川醸造さんは、木桶の味噌造りを継承されています。木桶職人の復活や3年かけての熟成など大豆の持ち味を最大限に引き出す日本人の知恵が岐…

伊奈波神社ゆかりの和菓子

伊奈波神社⛩️にお詣りし、逆さ狛犬も拝んだあと、裏千家御用達の松花堂さんで和菓子と琥珀糖をおみやげにできました。…

お好み焼、名古屋の真髄

星が丘製麺所の太門さんお勧め、1933年創業の武馬屋さん。ねぎの薄焼き、とん平焼き、五目お好み焼、いか焼きそば、豚のあんかけうどん、おでん&…

ページ上部へ戻る