© コナモン資料室 All rights reserved.

420/ 良いチヂミ 悪いチヂミ

いいチヂミ わるいチヂミ いいチヂミ わるいチヂミ いいチヂミ わるいチヂミ

今回も一日五食、都内でしっかり食べましたが、一番ひどかったのは、チヂミです。

たくさん食べていたにもかかわらず、もう1軒人気店のチヂミを見ておきたいと、でかけました。せっかくなので、わざわざ石板焼のたいそうなサムギョッサルもたのみ、たのんでもいないのに、たいそうなクジョルパンの器で出てきたお通しナムルも、食べ残しがはいってるようなええかげんな味で、最悪。

チヂミは、オーソドックスにニラをオーダー。1500円もするなんて許せないぶよぶよタイプで、ニラだけでなく、イカやら余計なものがいっぱいはいって、一切れも食べきることができなかったのです。悪いチヂミの代表格といっても過言ではありません!

しかも、タラのジョンを、タラのチヂミとメニューに出してるのも腹立たしくなります。

ついでにいうと、テーブルが低くて、ソファみたいな椅子なので、タベるというよりは、ダレる雰囲気。お肉もチヂミもそれに合わせて、ダレダレでしたわ。高くて普通は、100歩ゆずって許すとして、高くてマズい! はキレルしかありません。

こんな店を成り立たせている、この街はいかがなものか(怒)。関東のみなさま、良いチヂミの情報、お待ちしています。

関連記事

お好み焼き2035年問題@日テレ

[caption id="attachment_9311" align="alignnone" width="300"] Scree…

マヨアートのレジェンド

北浜の老舗の名店みふさん初訪問。昭和38年創業、三代目さんが見事に継承、新しい焼き技とお好み焼きアートが素晴らしく通いつめたいです! #鉄板…

木桶のたまり醸造@岐阜

たまりや山川醸造さんは、木桶の味噌造りを継承されています。木桶職人の復活や3年かけての熟成など大豆の持ち味を最大限に引き出す日本人の知恵が岐…

伊奈波神社ゆかりの和菓子

伊奈波神社⛩️にお詣りし、逆さ狛犬も拝んだあと、裏千家御用達の松花堂さんで和菓子と琥珀糖をおみやげにできました。…

お好み焼、名古屋の真髄

星が丘製麺所の太門さんお勧め、1933年創業の武馬屋さん。ねぎの薄焼き、とん平焼き、五目お好み焼、いか焼きそば、豚のあんかけうどん、おでん&…

ページ上部へ戻る