© コナモン資料室 All rights reserved.

342/ 松竹の玉子焼き

松竹の玉子焼き松竹の玉子焼き

明石での撮影も、4ヶ所、とても大切な濃いものでした。そのしめくくりは、玉子燒専門店の松竹さん。念のためいうときますが、玉子焼というのは、明石焼の正しい呼び名です。

ここは玉子焼の銅鍋を作り続けているあの安福さんの一押しのお店。ご主人は、穴が15も並んでる鍋を、15枚も一気に焼ける名人なのです。写真ではやわらかムードですが、鍋の前では、ヒラリと舞うようなシャープな動きで焼いてはりました。まさに真剣勝負、惚れ惚れします。

次々とお客さんがやってくるので、申し訳ないくらい、すっごい迷惑な撮影となってしまいました。すみません!

しかも、おいしくて、いっぱい食べるのに必死で、肝心の写真を忘れてしまいました。ほんまマヌケです・・・明石駅の真ん前の細い路地をはいったところ、一番近いとこにあるお店なので、食べ歩きのスタートにもぴったりですよ。

明石には、駅前近辺に何軒もお店がありますが、ここは、みつばも、好きなだけ入れて、おだしもたっぷり、しかもリーズナブルなお値段、ほんとに満足できる玉子焼。さすがです!

関連記事

お好み焼き2035年問題@シューイチ

お好み焼き2035年問題@日テレ「news every」材料高騰で…たこ焼き・お好み焼き「粉もんグルメ」がピンチ(2025年11月18日掲載…

お好み焼き2035年問題@日テレ

[caption id="attachment_9311" align="alignnone" width="300"] Scree…

マヨアートのレジェンド

北浜の老舗の名店みふさん初訪問。昭和38年創業、三代目さんが見事に継承、新しい焼き技とお好み焼きアートが素晴らしく通いつめたいです! #鉄板…

木桶のたまり醸造@岐阜

たまりや山川醸造さんは、木桶の味噌造りを継承されています。木桶職人の復活や3年かけての熟成など大豆の持ち味を最大限に引き出す日本人の知恵が岐…

伊奈波神社ゆかりの和菓子

伊奈波神社⛩️にお詣りし、逆さ狛犬も拝んだあと、裏千家御用達の松花堂さんで和菓子と琥珀糖をおみやげにできました。…

ページ上部へ戻る