© コナモン資料室 All rights reserved.

ルイビ豚と筆楽園

富士宮やきそば学会、渡邉会長とは富士宮のフードバレー構想キックオフ三―ティングにお招きいただいてから、15年以上のおつきあいで、心の兄さまとしてもご指導いただいています。

なかでも、ダジャレ戦略はいつも脱帽なんですが、お宮横丁の隣で提供されている豚も渡邉さんのブランディング。朝霧高原の美味しい豚は、バークシャー、ランカシャー、ヨークシャーの3種交配で、あっさりした脂身の滑らかさ、旨味が、ワインにあいます。

そして、以前からきいていた筆楽園に、私も参加することになりました。20代はペン好きで、モンブランはじめいろいろ持っていたのに、ペン先が固まって捨ててしまったり、心機一転、再開です。

さっそく富士宮の文房具店で購入したシェーファーのペン先を渡邉さんに磨いてもらい、書き味抜群です。こんご集めたいブランドを聞きながら、富士山世界遺産センターの夜の逆さ富士建築をみてから帰りました。兄様、今回もありがとうございました。

関連記事

20254/18

お好み焼&大阪讃岐

川崎ラゾーナの釜たけうどんに久しぶりにおじゃましました。ミックス玉と梅きつねぶっかけ。お好み焼と大阪讃岐うどんが一緒に頂き、バランスの最強の…

バインミー5種@ホーチミン

フランス文化との融合、バインミー5種 ベトナムのサンドイッチ、バインミー。日本でおいしいバインミーに出会わないな・・と思っていた理由の一つ…

20254/15

ピッツァ職人世界一のお店@洗足池

撮影で洗足池に呼ばれたあと、フラッと入ったピッツェリアがなんとピザ世界一の坂本大樹さんのお店でした。しかも坂本さんがおられて、気さくにお話し…

20254/14

とんかつ文化

千葉駅構内のまい泉さんで、とんかつのお土産を買いました。とんかつも和食ですが元ネタは西洋料理。今では進化して、海外ではお好み焼や麺類にもトッ…

20254/13

混ぜ焼きのミルフィーユ

千葉そごう10階のこてがえしさんで、チーズの明太ミルフィーユ焼きを注文。粗みじんのキャベツのほぐれ、チーズと餅のとろけ具合、表面の焼き加減、…

ページ上部へ戻る