© コナモン資料室 All rights reserved.

161/ 〆のいか焼&たこ焼

〆のいか焼&たこ焼〆のいか焼&たこ焼

長野のキヨシさん、カドヤのクリームコーヒーの味を、昭和30年代の記憶から拾いおこして、思い出した~と後ろの座席で叫んでます。

懐かしコーヒーの味も思い出せたし、あとはもう新幹線に乗るだけ・・と思いきや、はやっぴ御用達のたこ焼き店、タコたこがカドヤさんのそばにあるので、いやしんぼハヤッピが「いか焼きはどうしますか?」とおたずねしたところ、キヨシ&ミキティは「食べる~」と、協会モードになってます。まあ〆にふさわしい、ラインナップですね。

ここのたこ焼きの鍋は、昔ながらの小さいタイプなので、私としてはうれしい形。ただ鍋に長くいすぎたのが、出てきたので、トロッと感がなく、これはビールがないと合わへんわ~と内心思いました。

たこ焼きとイカ焼きの店、不滅のコンビネーション。こんな店もっとあったらいいですよね。

関連記事

アットホームなイタリアン

茨木駅前で人気のピッツェリアに行きました。パンケーキも釜焼きで、子供から大人までゆっくり楽しめる素敵なお店。チーズケーキは持ち帰りもできます…

新大阪の釜たけうどん

新大阪駅1階の釜たけうどんが再開というので飛んで行きました!さすがに美しい麺線!いつもの梅きつねぶっかけにとり天プラス、お祝いなんでドライも…

冷や汁研究

宮崎の食文化、冷や汁研究第一人者による冷や汁の会に参加させて頂きました!日高さんの研究に触発されながら味わう冷や汁、ニュータイプ冷や汁ビアン…

韓流チュロス

自由が丘にできた新しいチュロス屋さんに行きました。#チュロス #自由が丘 #konamonsweets …

今年の桃冷やし麺

今年も桃ラーメンの季節です。支那そばやさんの特別メニューは見た目も美しく、スープの酸味と旨味バランスが最強、しかも桃の美味しさを引き立てる仕…

ページ上部へ戻る