© コナモン資料室 All rights reserved.

プリフィクスのお手本@LA BETTOLA da Ochiai 

全日本・食学会のテーマだった、食を文化にという法案が可決され、そのお礼に理事らが招集されました。

初めて農水省をたずね、経産省出身の優秀な斎藤健大臣にご挨拶し、名刺交換では、「コナモンとは面白そうですね」と喜んでいただきました。

その日の夕食を迷っていたので、先ほど一緒に大臣とご挨拶した落合シェフのお店に電話をしたら、少し前にキャンセルが出たとこで、幸運にも予約ができました。

落合シェフのお店ができた当時、とんでもなく話題になり、プリフィクスというスタイルが広がったのも、これが一因だと思います。

ですが、ここまで種類が多くて、どれも美味しそうなプリフィクスメニューはほかにあるでしょうか。

しかも3800円というのは、オープンされた20年前から変わっていないのでは・・

シェフが大臣に、「日本でも、もっと羊を飼育してほしいんですよ」と冗談まじりにお話しされていましたが、ラムのローストはやっぱりおいしかったです。

お店のかたも一団となって、この名店を盛り上げておられるのが痛感できた、素晴らしいイタリアンナイトでした。

後日、HPを見ましたら、料理長のメッセージが。やはり20年アニバーサリーだったんです。

これからも、気さくな銀座イタリアンとして、楽しませてくださいね。

・・・

1997年9月、ここ銀座にLA BETTOLAはオープンいたしました。以来、毎日でも食べられるような飾らないイタリア料理をモットーにしております。
ベットラとは居酒屋や食堂という意味です。
皆様に和気あいあいと賑やかに食事を楽しんでいただけるよう新鮮な旬の食材を使った料理や、気取らない和やかな空間をご用意しております。
落合務と28年共に仕事をしてきた私(成田)をはじめ、スタッフ一同皆様のご来店を心よりお待ち申し上げます。
(成田はベットラ開店前グラナータで落合の元で仕事をしております。)

ベットラは昨年9月で20年目を迎えました。
今後とも何卒よろしくお願いいたします。

総料理長 成田 直己

関連記事

お好み焼き2035年問題@シューイチ

お好み焼き2035年問題@日テレ「news every」材料高騰で…たこ焼き・お好み焼き「粉もんグルメ」がピンチ(2025年11月18日掲載…

お好み焼き2035年問題@日テレ

[caption id="attachment_9311" align="alignnone" width="300"] Scree…

マヨアートのレジェンド

北浜の老舗の名店みふさん初訪問。昭和38年創業、三代目さんが見事に継承、新しい焼き技とお好み焼きアートが素晴らしく通いつめたいです! #鉄板…

木桶のたまり醸造@岐阜

たまりや山川醸造さんは、木桶の味噌造りを継承されています。木桶職人の復活や3年かけての熟成など大豆の持ち味を最大限に引き出す日本人の知恵が岐…

伊奈波神社ゆかりの和菓子

伊奈波神社⛩️にお詣りし、逆さ狛犬も拝んだあと、裏千家御用達の松花堂さんで和菓子と琥珀糖をおみやげにできました。…

ページ上部へ戻る