© コナモン資料室 All rights reserved.

水野さんによる、きしめん考察

■きしめん発祥説は間違いだらけ? 名古屋めしの歴史に大胆新説

歴史ライター水野誠志朗さんから、きしめんについての考察をご案内いただきました。
きしころがおいしくなる季節、必見です!!

きしめん発祥説は間違いだらけ?名古屋めしの歴史に大胆新説
https://news.yahoo.co.jp/byline/otaketoshiyuki/20220501-00291444?fbclid=IwAR3YAACgxc_r87x8Q2Jx5kw9_s5y1ZAOLp_G5NJ8rDeAzSzk9jHqMYm8X-c

きしめんの歴史・前編 信長の時代にきしめんが食べられていた!?
https://plus.chunichi.co.jp/blog/mizuno/article/233/10189/

きしめんの歴史・後編 江戸時代のうどん屋が「きしめん」という名称を再利用して名古屋名物にした!?
https://plus.chunichi.co.jp/blog/mizuno/article/233/10231/

関連記事

三國さんの時間

三國シェフの新店訪問。3歳メスのあべ牛のロティ、海峡ヒラメ、シェフの解説付きが嬉しい!スタートのタルトオニオン、焼きたてパン、5種のデザート…

最高金賞から揚げの勉強会

10月は、から揚げ強化月間!最高金賞受賞から揚げが勢揃い。全国からのバイヤーさんが集結して、から揚げ勉強会でした。 #唐揚げ #食文化 …

海老ワンタン麺ランチ

2、3年ご無沙汰だった筑紫楼さんで海老ワンタン麺ランチ。豚スペアリブの豆豉蒸しも美味しく、白ご飯まで全部食べてしまいました。#中華 #麺益力…

鉄板会議2025全国大会

虎屋のういろう

名古屋で必ず買ってる虎屋ういろうが、難波タカシマヤで売ってたのでラッキー。一気に半分食べてしまいました😅 #konamons…

ページ上部へ戻る