© コナモン資料室 All rights reserved.

水野さんによる、きしめん考察

■きしめん発祥説は間違いだらけ? 名古屋めしの歴史に大胆新説

歴史ライター水野誠志朗さんから、きしめんについての考察をご案内いただきました。
きしころがおいしくなる季節、必見です!!

きしめん発祥説は間違いだらけ?名古屋めしの歴史に大胆新説
https://news.yahoo.co.jp/byline/otaketoshiyuki/20220501-00291444?fbclid=IwAR3YAACgxc_r87x8Q2Jx5kw9_s5y1ZAOLp_G5NJ8rDeAzSzk9jHqMYm8X-c

きしめんの歴史・前編 信長の時代にきしめんが食べられていた!?
https://plus.chunichi.co.jp/blog/mizuno/article/233/10189/

きしめんの歴史・後編 江戸時代のうどん屋が「きしめん」という名称を再利用して名古屋名物にした!?
https://plus.chunichi.co.jp/blog/mizuno/article/233/10231/

関連記事

20251/16

雀のお宿@寝屋川

昭和60年創業、寝屋川の雀のお宿さん。いろいろ工夫がいっぱいで、どれも食べてみたいんですが、5軒目だったので軽くいただきました。焼き具合がそ…

20251/16

ちえちゃん@寝屋川

お好み焼きブロガーマッハさんと、香里園の成田不動尊前のちえちゃんへ! 重ね包みタイプで、想像以上に上品で優しい味わいのカレーライス玉と豚玉…

20251/15

フレンチトースト

残ったバゲットでフレンチトーストをつくりました。卵、蜂蜜、牛乳をよく混ぜて一晩漬けておきます。フライパンにバターをひき、中火で表面がこんがり…

20251/13

レディクションナチュール

ミニトマトを煮詰めて、レデュクシンナチュールなるものに仕上げました。調味料ゼロ! なのに、甘みも旨みも最強🍅 カナッペに重宝…

20251/13

菊乃井鷄塩スープ麺

菊乃井鷄塩スープ麺を作りました。器に具材を入れて4分待つだけ。村田さんがこれならええ!と良い食材だけのインスタント麺が完成したそうです。季節…

ページ上部へ戻る