© コナモン資料室 All rights reserved.

水野さんによる、きしめん考察

■きしめん発祥説は間違いだらけ? 名古屋めしの歴史に大胆新説

歴史ライター水野誠志朗さんから、きしめんについての考察をご案内いただきました。
きしころがおいしくなる季節、必見です!!

きしめん発祥説は間違いだらけ?名古屋めしの歴史に大胆新説
https://news.yahoo.co.jp/byline/otaketoshiyuki/20220501-00291444?fbclid=IwAR3YAACgxc_r87x8Q2Jx5kw9_s5y1ZAOLp_G5NJ8rDeAzSzk9jHqMYm8X-c

きしめんの歴史・前編 信長の時代にきしめんが食べられていた!?
https://plus.chunichi.co.jp/blog/mizuno/article/233/10189/

きしめんの歴史・後編 江戸時代のうどん屋が「きしめん」という名称を再利用して名古屋名物にした!?
https://plus.chunichi.co.jp/blog/mizuno/article/233/10231/

関連記事

20254/20

足利の名物粉モン

 #粉旅  両毛エリア足利の名物粉モン探訪! ご覧くださいねー https://youtu.be/132YAllm2Rg &nbs…

20254/20

足利の名物粉モン

 #粉旅  両毛エリア足利の名物粉モン探訪! ご覧くださいねー https://youtu.be/132YAllm2Rg &nbs…

20254/20

シウマイまん

新横浜駅で発見!シウマイまん。ポケットシウマイ、ヒレカツサンドとともに素敵な朝ごはんです。 #dimsum #点心 #mushimon #饅…

20254/20

キムラ君の季節

今年もキムラ君の季節がやってきました!考案者の木田武史さんが外食アワードを受賞された時のパーテもステキな思い出です。やっぱりおいしいし、めち…

20254/20

野乃鳥のファーブルトン

野乃鳥日本橋店でめちゃくちゃお値打ちなプレミアムコースとそのほかたくさん頂きました。播州地鶏や丹波黒鷄のモモ、ムネ、肝、つくねはもちろん、リ…

ページ上部へ戻る