© コナモン資料室 All rights reserved.

2134/ 5年目のながのコナモンフェスティバル

今年も長野のあちこち138ヶ所に、このプチ垂れ幕が下がります。

ガイドブックも、置いてもすぐなくなってしまう人気者。

Nao や Kura を発行のカントリープレス制作ですから、ほんまようでけてます。

101003_1653~01.jpg

ウッスマンも有名になったもんですね。

101003_1653~01.jpg

信越放送の生番組では、たこ焼きとお好み焼のふるまいを。

こちらも恒例になりました。

大阪のたこ焼き、レンコンの明太子マヨネーズ、長野の定番食材、塩丸いかのたこ焼き。

3種をのせるのが、どんなにめんどうか。

でもみなさん行列をつくって待っててくださるので、がんばります!!

101003_1653~01.jpg

テレビもいつもの顔ぶれですが、あっという間の2時間

101003_1653~01.jpg

お好み焼チームのあさみちゃんとめぐちゃん。かなりの焼士でっせ~

101003_1653~01.jpg

関連記事

日本オリジナルのチーズ@滋賀

八日市のラクトセロムさんへ。独自のチーズ製法が話題を呼んでいます♪ ホエイ+はちみつ=ミード酒、竹炭の風味も豊かな和のシェーブル、ダブルクリ…

ヤマサ水産、琵琶鱒の未来

全日本・食学会食材ツアー初日、顕彰制度で大賞受賞された滋賀県近江八幡のヤマサ水産西居希さんの会社訪問。湖魚を仕入れから卸まで、鰻の繊細な温度…

ヤマサ水産、琵琶鱒の未来

全日本・食学会食材ツアー初日、顕彰制度で大賞受賞された滋賀県近江八幡のヤマサ水産西居希さんの会社訪問。湖魚を仕入れから卸まで、鰻の繊細な温度…

日本最東端エリア探訪!

見てくださいねー 日本最東端エリア 釧路、摩周湖、納沙布岬 #粉旅  #食文化  #北海道 ザンギの発祥、Ramen、Okonomi…

私の元気

久しぶりのつるやさんのかしわ!とり天と肝、蒸し鶏とムネとモモ2枚ずつ。モモはバジル私のせてオーブンへ。私の元気はつるやさんの鶏肉のおかげ …

ページ上部へ戻る