© コナモン資料室 All rights reserved.

2052/ 駄菓子屋もんじゃの名店@足立区

足立区、荒川区、台東区あたりは、昔ながらのもんじゃが健在です。

以前、町屋の駅前でもすてきなもんじゃ屋さんがありましたが、どんどん減っているので寂しい限り。

でもこちら、「さくらい」さんは、昭和45年から40年も続いている名店で、店主のミツエさんもお元気、120歳まではがんばるとおっしゃってます。

100829_1522~02.jpg

キャベツ、切りいか、天かす、青のり・・シンプルですが、表情のあるもんじゃ。

切りいかは細かくされてて、天かすは近所の手作りのもの。ソースはもともとアズマソースでしたが、会社がなくなりユニオンに変わったそうです。

100829_1522~02.jpg

常連の子供たちが書いた張り紙もかわいらしい!

100829_1522~02.jpg

たまご40円、ドリンク20円。

私は全部、注文させてもらいました。

100829_1522~02.jpg

ほら、かわいいミツエさん。こんなチャーミングな歳のとりかたしたいですよね。

100829_1522~02.jpg

トッピングのラーメンもいろいろありますが、ベビーラーメンといって、

桐生でしかつくってない味付けなしのがおすすめだそうです。

夏はお休み・・というお店をわざわざあけてもらって、感動の出会いとなりました。

次回はいつ、とはいいませんが、必ずおじゃまさせてくださいね。

 

関連記事

お好み焼き2035年問題@シューイチ

お好み焼き2035年問題@日テレ「news every」材料高騰で…たこ焼き・お好み焼き「粉もんグルメ」がピンチ(2025年11月18日掲載…

お好み焼き2035年問題@日テレ

[caption id="attachment_9311" align="alignnone" width="300"] Scree…

マヨアートのレジェンド

北浜の老舗の名店みふさん初訪問。昭和38年創業、三代目さんが見事に継承、新しい焼き技とお好み焼きアートが素晴らしく通いつめたいです! #鉄板…

木桶のたまり醸造@岐阜

たまりや山川醸造さんは、木桶の味噌造りを継承されています。木桶職人の復活や3年かけての熟成など大豆の持ち味を最大限に引き出す日本人の知恵が岐…

伊奈波神社ゆかりの和菓子

伊奈波神社⛩️にお詣りし、逆さ狛犬も拝んだあと、裏千家御用達の松花堂さんで和菓子と琥珀糖をおみやげにできました。…

ページ上部へ戻る