© コナモン資料室 All rights reserved.

2037/ 驚きの尾道焼き@萩の家

深夜、尾道市街にもどり、萩の家さんへ。

そして驚きの鉄板技が繰り広げられました。

100811_2222~01.jpg 

まずは、冷たいままの鉄板に生地をまるく広げます。

具は、海老も、しゃこも、あさりも生から。

魚介の旨みたっぷりの尾道焼きの真骨頂です。

100811_2222~01.jpg 

いか天もりっぱ。

尾道はいか天生産の聖地なのです。

100811_2222~01.jpg 

パリパリの皮、このままでも食べたいほど。

でもまだまだおいしくなります。

こちらの店主、萩原功さんは3代目。

おじいちゃんは、日本初の総合結婚式場といわれる目黒雅叙園の料理長で、戦争をきっかけに尾道にきて戦後派寿司店だったそうですが、昭和35年くらいから、2代目がお好み焼をはじめ、今はお母さんと3代目が独特の焼き技で、尾道焼きの普及にもつとめているのです。

生いか、たこは、どのメニューにもはいりますし、とにかくこだわりがすごくて、見てるだけでドキドキするのでした。

尾道は何度かたずねていましたが、ここは知らなかった!

尾道焼きの奥座敷にどっと通された気分です。

100811_2222~01.jpg 

R0019247

関連記事

卵遣いの名人

話題の焼肉店ヒロキヤさんで、ユッケ、ロースの山、ハラミブロック、味噌ホルモン、冷麺、担々麺まで。卵遣いと演出がユニークでまた来…

たこ焼き教室@成蹊小学校!

今年も成蹊小学校の皆さんとたこ焼き教室開催!たこ焼きの歴史を知ってもらうために、クイズ&ラジオ焼きを一緒に作りました! #takoyaki …

クレープの会@ヴィンヤード多摩

東京野菜ソムリエの会主催のクレープとワインのひとときに参加させて頂きました。あきる野市のワイナリーの試みも素晴らしく、またおじゃましたいです…

大勝軒のワンタン

初めて降りた武蔵増戸駅。ここにも大勝軒があります。ワンタンをネギ増しで注文したら、ワンタンが20個くらい入っててお値打ちでした! #dims…

エシレバターのフィナンシェ

行列がなかったので、マドレーヌとフィナンシェ、日持ちする高級パイを購入。フィナンシェの香ばしさとしっとりはさすがです! #渋谷 #konam…

ページ上部へ戻る